“福来純本みりん”はこちら
いつもご愛顧いただきありがとうございます。

 

過ごしやすい気候が多かった11月。

皆さんいかがお過ごしでしょうか?

 

秋は、暖かく穏やかな日と冷たくひんやりする日があったりと、

まるで秋と冬が綱引きをしているような季節ですね。

 

最近は冬に軍配があがる日が多くなってきました。

〝芯から冷えるような寒さ〟に備えた準備をそろそろ始めなくては、と思います。

皆さまはもう何か準備していますか?

 

冬の準備といえば、

お歳暮の時期がやってきました。

 

毎年〝もらって嬉しいお歳暮ランキング〟に

お酒はランクインされているようです。

 

今年も喜ばれること間違いなしのギフトを

たくさんご用意しました!

 

年末年始の温かい食卓に、

ぴったりなセットが盛りだくさんです。

 

それでは今月号もスタートです(^^)

【INDEX】
  1. 新しい栄の年を新しい「新酒一号」で
  2. 縁起の良い限定ラベル、続々登場!
  3. 初めての「特別」をつくりました
  4. 白扇レシピ~Let’sおせちづくり~
  5. 蔵コラム
新しい栄の年を新しい「新酒一号」で
“福来純本みりん”はこちら

今年も酒造りの季節がやってきました。

 

今年の新米で仕込んだ、

初仕込みのお酒。

それが「新酒一号」です。

 

ほんのり甘く、キリッとした味わいは、

温かい食卓にぴったり。

 

年末年始に

ご家族で楽しんでいただきたい1本です。

         ↑人気商品とのセットもございます!
縁起の良い限定ラベル、続々登場!

毎年ご好評の干支限定ラベル。

今年もご用意しました。

 

郡上本染「菱屋」さんで作っていただいた藍染の作品を贅沢にラベルに取り込みました。

 

来年は〝卯年〟

 

卯(うさぎ)が鞠を持っているデザインには縁起の良い意味があるのですよ。

 

気になる方は

ぜひ下記のボタンから覗いてみて下さい。

“福来純本みりん”はこちら

今年は、もう一つ、

縁起の良い限定ラベルをご用意しました。

 

一年の息災開運を願った絵馬をラベルにして、杉の香り高い樽酒です。

 

絵馬は、実際に絵馬を描いてもらいに高山に行き、実際にその場で願いを込めて描いていただいたもの。

 

縁起がギュッと詰まった

それぞれの限定ラベル。

 

「大切なあの人に」

「あなたの食卓に」

 

新年の願いを込めて、お届けします。

 

 

↑ラベルに込められた願いとは・・?
はじめての「特別」をつくりました
yuki@hakusenshuzou.jp

「プレミアム 福来純シリーズ登場」

 

飽くなきモノづくりへの探求、

伝統を守りながらも新しい造りに挑戦していきたい。

 

そんな蔵人の想いがあり、

今回特別な本みりんと料理酒を造りました。

 

過去3年間以上、農薬・化学肥料および化学土壌改良材を一切使用せず、有機肥料を使って栽培したJAS認定有機米を使いました。

 

今回は中身もラベルも特別にあしらいました。

味わいも含めすべてが「特別」な福来純。

ぜひこの機会にご賞味ください!

↑限定のゴールドラベルも見逃せません
白扇レシピ~Let’sおせちづくり~
“福来純本みりん”はこちら
~白扇レシピ~
白扇酒造の商品を使った美味しいレシピをご提供!!

今年の年末、おせちを簡単に、そしてワンランクUPしてつくってみませんか?

 

【甘酒入り伊達巻き】

《材料》20~24㎝のフライパン

・卵4個

・はんぺん 1

・福来純 甘酒 大さじ3

・福来純 本みりん 大さじ1

・醤油  小さじ1/4

・きび糖 大さじ1

 

《作り方》

1.ミキサーに材料を全部入れて30秒攪拌する
2.フライパンに油を熱し、1を流し入れる
3.フライパンに蓋をして中火で1分、弱火で1520分くらい焼く。

(竹串などで中心まで焼けているか確認する)

4.表面が乾いてきたら火を止め、蒸らす(3分~)
5.焼き色が付いている方を下にして巻きすにのせ、内側に12㎜ほどの隠し包丁を2cm間隔で入れる
6.巻きすできつめに巻いたら、巻きすの上から端2ヶ所を輪ゴムで止め、巻き終わりを下にして巻きすの上からラップして冷ます
7.粗熱が取れたら、形を崩さないように気を付けながらカットして盛り付けて完成!

 

 

↑そのまま飲んでも美味しい甘酒です
蔵コラム
“福来純本みりん”はこちら

みなさんこんにちは。

川辺町でも紅葉の彩りが、

近くの山まで来ております。

 

秋本番の白扇では、毎年恒例『芋焼酎仕込み

山盛りのさつま芋を「切って」「蒸して」「仕込む」

「美味しい芋焼酎」をお客様へお届けするためにこの作業を社員総出で一週間かけて行っております。

 

 

 

今年の仕込みは『紅あずま』と、『紫芋』の2種類。

どちらも地元の農家さんに、委託栽培をお願いしています。

 

トラックいっぱいのサツマイモを荷台から降ろすときの匂いが、秋の訪れを実感させてくれました。

 

蒸し上がったばかりの芋を試食してみたのですが、ほどよい甘味もあり、やっぱり美味しかったです!

 

そんな美味しいお芋で仕込んだ【白扇の芋焼酎】を、ぜひこの秋の夜長にお湯割りやロックでゆっくり楽しむのも、良いもん(いい芋? )ですよねぇ(笑)

          ↑あなた好みの焼酎をぜひ探してみて下さい!
本日も最後までお読み頂きありがとうございます。
酒造り真っ最中の今、
新鮮なお酒と情報を
これからもお届けしていきます!
それではまた来月号でお会いしましょう。
Facebook
Instagram
Twitter
正しく表示されない場合はこちら
このメールは、白扇酒造株式会社からのメール配信をご希望された方に送信しております。今後も引き続きメールの受信を希望される方は こちらをクリック してください。 今後メールの受信をご希望されない方は、こちらから配信停止手続きが行えます。
本メールは info@hakusenshuzou.jp よりinfo@hakusenshuzou.jp 宛に送信しております。
中川辺28, 加茂郡川辺町, 岐阜県,


全てのメーリングリストから配信を停止する。 配信停止 | 登録情報更新