【愛知フィールドスタイル取材レポート】【テント内での火器使用について】ほか
様
いつも日本オートキャンプ協会のメールマガジンの購読ありがとうございます。
2022年12月号をお届けいたします。
|
|
|
|
|
<特集1-1>SOTO(ソト)新製品発表会取材レポート |
|
|
新富士バーナーが展開するブランドSOTO(ソト)から2023年の新商品が発表されました。SOTOとしては初となるテントや、チタン製ポット、レギュレーター2バーナーのアップデート品、Hinotoオーナメントなど、様々な商品が登場する予定です。
|
|
|
|
|
<特集1-2>Coleman(コールマン)新製品発表会取材レポート |
|
|
2022年12月にColeman(コールマン)のメディア向け展示会が開催されました。一部の2023年新商品の実展示が行われており、実際に製品に触れて使い心地を体験できました。その中でもいくつかピックアップしてご紹介します。
|
|
|
|
|
<特集2>愛知イベント「フィールドスタイル」取材レポート |
|
|
2022年11月19日〜20日に愛知県のAICHI SKY EXPOで開催された、「FIELDSTYLE JAMBOREE 2022」へ行ってきました。
FIELDSTYLEは日本最大規模のキャンプイベントで、キャンプギアの購入やアウトドアに関するサービスの体験ができる遊びの祭典です。今回の出店数は過去最高の600ブース、来場者数はなんと45,000人!各注目ブースのインタビュー動画を中心にお届けします!
|
|
|
|
|
<特集3>テント内での火器使用について(動画あり)
|
|
|
冬キャンプ季節になると煙突の出たティピーテントをよく見かけるようになる。テント内での火器の使用は、一酸化炭素中毒による死亡事故につながる可能性があるほか、火災の危険もあることから、当協会を含め様々な団体ではテント内で火器を使用しないよう呼びかけている。。
|
|
|
|
オートキャンプ場における新型コロナウイルス感染症感染予防ガイドライン(第6版) |
|
|
2022年12月に現状の実態にあわせた対策に改訂されました。
|
|
|
|
【4コマ漫画】初心者ファミリーのドタバタ・キャンプ! 〜第11回〜 |
|
|
朝晩を中心に冷える日が多くなりました。もうすっかり冬ですね…。
我が家は冬の装備を持っていないためテント泊は難しくなりましたが、バンガローで冬キャンプを楽しんでいます!
さて今回は、近所のアウトドアショップでパラコード編みのワークショップに参加したお話。
|
|
|
|
|
【コラム】2022年振り返りキャンプごと〜こいしゆうかとキャンプごと12 月〜 |
|
|
「2022年ベストキャンプってなんだった?」
と聞かれたらなんて答えるんだろうとちょっと想像してみた。
春前に福岡に行った。ずっと行きたかった久住連山にひさしぶりにバックパックに衣食住を積み込んで歩いた。
オートキャンプでは味わえない、冒険心があるテント泊の山登りはいつになっても面白い。
続きはこちらから(JACキャンナビサイトへ)
|
|
|
|
「JACメンバーキャンプ場」冬キャンプが人気のキャンプ場 |
|
|
アルテン苫小牧
~北海道苫小牧市~
北海道苫小牧市にある「オートリゾート苫小牧アルテン」は、北海道では殆どのキャンプ場が冬季クローズをする中、温泉施設などを活かし、数少ない冬季営業をしているキャンプ場として知られる。その当時は冬キャンプをする人はキャンピングカーの人などごく一部だったが、最近の冬キャンプ人気で、冬季も賑わっているいるという。
More Details(情報サイト「キャンナビ」へ) |
|
|
|
スウィートグラス
~群馬県長野原町~
群馬県の長野原町にある「北軽井沢スウィートグラス」は、2012年、『365日楽しめる北軽井沢』をキャッチコピーに、宿泊施設全棟に薪ストーブを入れるなど、キャンプ場に「冬の楽しみ」を加え冬季営業を開始。雪の中でキャンプを楽しむ光景は様々なマスコミにも取り上げられ、冬キャンプ人気の火付け役となった。
More Details(情報サイト「キャンナビ」へ)
|
|
|
|
|
映像で見るオートキャンプ世界史(最終回) 〜世界組織:FICC編〜 |
|
|
当協会公認オートキャンプインストラクーが運営するキャンプブログメディアの中で10月PV上位になった今、注目されているギアを3点に厳選して紹介! |
|
|
|
エクスプラザ、100名以上のアウトドア専門家の口コミが集まる「EXPLAZA」アプリ版の提供を開始。リリース記念キャンペーンもスタート
Read More(外部サイトへ)
|
|
|
|
|
キャンプも可能な芝生エリアを併設!体験型アウトドア専門店「HIMARAYA OUTDOOR GIFU」岐阜県岐阜市にOPEN!
|
|
|
|
|
「Nordisk Adventure Challenge」が日本初上陸!2023 年 4 月に福岡県嘉麻市で開催決定!
|
|
|
|
|
|
|
DODとDADWAYがコラボしたアウトドア・ベビーグッズ待望の再販売!
|
|
|
|
|
目の前に広がる海が一望できる、カフェテラス・コテージ・キャンプで静かな大人の時間を楽しむ場所「tama海terrasse」茨城県鉾田市にオープン
Read More(外部サイトへ) |
|
|
|
|
新宿から15分のアウトドア空間で、一味違った懇親会を。アウトドアスペース「TamariBaar」が「焚き火」を提供する新プランがスタート!
Read More(外部サイトへ) |
|
|
|
|
|
|
|
| |
|
JAC東海の集い2023年3月 静岡県「大野路ファミリーキャンプ場」で開催 |
|
|
このイベントは日本オートキャンプ協会東海支部のメンバーを中心に1泊2日のキャンプを楽しむイベントです。東海地区の方に限らず、どちらにお住まいの方でも参加できます。またJAC会員のご紹介であればどなたでも参加出来ます。子供から大人まで楽しめるイベントをご用意しております。皆様、ご親族やお友達をお誘いの上、奮ってご参加下さい。
詳しくはこちらから(JAC公式HPへ) |
|
|
|
「JAC関東の集い」に参加したJAC指導者がメディアからの取材を受けました! |
|
|
「サムライブルー」キャンパーに遭遇! なぜキャンプギアをすべて「青」で統一するのか尋ねてみました
2022年10月29日から30日の2日間、朝霧高原オートキャンプ場を舞台に日本オートキャンプ協会が主催する「JAC関東の集い」が開催され、キャンプサイトには参加者たちのテントが華を咲かせていた。どのサイトにもオリジナルの工夫が凝らされ、キャンプ好きには参考になるものばかり。同イベントで見かけた素敵なキャンパーに、「キャンプの魅力」について伺った。
|
|
|
|
JACオートキャンプ指導者が顧問をする高校アウトドア部の活動報告
〜ライジングフィールド軽井沢でチームビルディング体験〜 |
|
|
今回は、昨年に引き続き、ライジングフィールド軽井沢様へ訪問した。チームビルディングプログラムやアウルアドベンチャーといったアクティビティを通して、アウトドアを通じて「何を学ぶのか」。そして「どのような力をつけてほしいのか」を、顧問としても考える機会となった。アウトドア部には、県大会や全国大会といった大会で勝つ、といった目標はない。つまり、日頃の活動におけるモチベーションは維持しにくい。そんな中で、アウトドア部の活動に、どのように目標を持つか、今回の活動を通して学んでくれたことと思う。そして、目標を達成する粘り強さは、いつか自分が本当に達成したい!と思える目標を見出した時に、今回の経験を思い出してくれたら幸いである。
|
|
|
|
【BASEからのご案内】指導者グッズなどが今なら20%OFFで購入できます! |
|
|
【12/16〜18限定】 お得な20%OFFクーポンをプレゼント♪
商品購入画面でクーポンコード「base10xmas」を入力してください。
新作やセールアイテムにもご利用いただけます!
|
|
|
|
2022年JAC年間行事カレンダー
JACでは今年も多数のイベントを計画しています。新型コロナウィルスの感染症対策を万全に、安心して開催できるよう準備してまいります。
|
|
|
|
|
日本のサッカー「Jリーグ」が設立されたのが90年代の始め。その当時、海外サッカーとの差は歴然としていた。海外のチームに日本人が勝つことなど想像すらできなかった。先日のワールドカップでは日本はヨーロッパの強豪を下し、あと一歩で本戦というところまできた。今の若い人にとっては「日本のサッカーは海外勢にも引けを取らない」という感覚だろう。
キャンプは90年代に「キャンプブーム」と言われた時代があった。当時ファミリーキャンプが殆どを占め、キャンプ中は男性中心、インターネットもない時代。殆どのお父さん達は子供の頃にオートキャンプの経験がなく、雑誌を買い、ショップで話を聞き、友人に教えてもらい、情報を集めキャンプを始めた。最近キャンプを初めた人に話を聞くと、小さい頃にキャンプの経験があるという人が圧倒的に多くなった。テントがどんなもので、どんなに楽しいかを知っている世代が自分の子供達をキャンプに連れて行っているのだ。90年代から見ると、サッカーのレベルもキャンプのレベルも大きく変わっている。(さ)
|
|
最新の情報をInstagramやTwitterで更新中!皆様のフォローお待ちしています! |
|
|
| | |
|  |
|
|
|
|