はじめまして。今月から地球市民の会にて、子どもの居場所づくり、奨学金事業の補佐を担当させて頂く秀島彩女(ひでしまあやめ)と申します。
立命館アジア太平洋大学を3月に卒業予定です。出身は佐賀県唐津市なのでこの度実家に帰省しました。大学では様々な人種、バックグラウンドを持つ人々との関わりを通し異文化理解、国際協力や開発、コミュニケーションなど多くのことを学びました。
これまでフィジーで幸福に関する調査をしたり、タイで瞑想やマインドフルネスについて学んだり、フィリピンミンダナオ子ども図書館というNGOで半年間スタッフなど多くのことを経験することが出来ました。
これまで様々な経験出会いを通して「幸せ、豊かさ」とは何か改めて考えたことで、人とのつながりや、感謝すること、自然と共存すること、自分を知ること、といった基本的なことの重要性を学びました。
私は人が笑顔に、そして心から豊かに生きるために何かしたい、活動をしていきたい、そんな思いを強くもっていたところ地球市民の会についてしりました。理念を見たとき、自分が思うことがそのまま掲げてありここだと感じ応募しました。これから地球市民の会での活動を通して地元からそして世界のすべての人一人一人が、心から豊かに、幸せになることができるよう取り組んでいけることをうれしく思います。
新卒でまだまだ未熟で、みなさまに迷惑をかけてしまうことがあると思いますが、何事も丁寧に、日々学び成長していきたいと思っていますのでよろしくお願いします!!