 |
|
<番組出演>
●2019年8月12日(月)20時~21時54分(テレビ東京)NEW!!
池上彰の戦争を考えるスペシャル 第11弾 ~ 失敗は隠され、息子たちは戦場へ ~
毎夏恒例の「戦争を考えるSP」は今年で11回目。最近話題の「フェイクニュース」は、70年以上前の日本も席巻していた!今回は、ハリウッドで映画化されるなど今また注目される「ミッドウェー海戦」を中心に、失敗はなぜ改ざん、ねつ造されたのかを検証し、その後若者たちの悲劇へとつながっていく道のりを池上彰が解き明かす。
● 空母「加賀」の悲劇と「大本営発表」の嘘
先の大戦で主力を担った空母に「加賀」がある。真珠湾攻撃などに加わった海軍が誇る大型航空母艦だったが、1942年のミッドウェー海戦で撃沈された。加賀はなぜ撃沈されたのか、アメリカ取材で新事実に迫る。
● そして息子たちは戦場へ 実録“赤紙配達人”
日本軍の失敗はその後も隠ぺい、改ざんされ続け…悲劇が拡大していく。
大戦末期、召集令状「赤紙」が乱発され「学徒出陣」で息子たちが戦場に送られた。
<レギュラー番組>
●4時55分~8時00分(テレビ朝日)
グッド!モーニング「池上彰のニュース大辞典」
毎週月曜~金曜の朝の情報まとめ番組「グッド!モーニング」(テレビ朝日)の人気コーナー「池上彰のニュース知恵袋」が、今週から「池上彰のニュース大辞典」にリニューアル!通常、番組終盤7時55分頃から5分程度放送。短いけれど、エッセンスがギュッとつまってしっかり学べる、忙しい朝にピッタリの内容です
●毎週(土)19時54分〜(テレビ朝日)
池上彰のニュースそうだったのか!!
最近大きな話題となっているニュースの数々、そして今さら「知らない」とは恥ずかしくて言えないニュースの数々を池上彰が基礎から分かりやすく解説します!
<コンペ・コンテスト>
●【大学・高校生対象】
野村総合研究所「サステナブルな未来」に向けた提案を
「NRI学生小論文コンテスト2019」
株式会社野村総合研究所は、大学生、高校生を主な対象にした「NRI学生小論文コンテスト2019」を開催します。本コンテストは、若い世代に自ら未来を切り拓いてもらいたいとの思いから、社会のあるべき姿とその実現に向けた施策を考えてもらう目的で開催しており、本年で14回目となります。
今年は、「サステナブル未来予想図 ~豊かで活力ある未来のために~」をテーマに募集します。昨年に引き続き、論文審査を通過した学生によるプレゼンテーションも審査対象とした上で、受賞者を決定します。
■ 募集期間
【大学生の部】 2019年7月1日(月)~9月5日(木)
【高校生の部】 2019年7月1日(月)~9月12日(木)
※ オンライン送信: 締切日当日24時までに事務局で受信したものが有効
※ 郵送: 締切日までの消印が押されたものが有効
■ 審査方法
NRIグループの社員による一次審査の後、NRI未来創発センター長の桑津浩太郎研究理事を委員長、ジャーナリスト・名城大学教授・東京工業大学特命教授の池上彰氏、ノンフィクションライターの最相葉月氏の2名を特別審査委員、NRI社員数名を審査委員とする審査委員会による論文審査を行い、最後に論文審査を通過した方によるプレゼンテーションで受賞作品を決定します。
審査は、学校名や氏名などの応募者属性を秘匿し、厳正に行います。
■ 最終審査会・表彰式
2019年12月20日(金)に最終審査会および表彰式を東京で開催します。
※ 応募の際には、応募要項やコンテストの詳細など、→こちら(コンテストホームページ)を必ずご確認ください。
<イベント・登壇など>※現時点で締め切り期日に間に合うものだけを掲載しています。
●2019年9月15日(日) 13:00~15:40「日経プレミアムゼミナール in 東京」 NEW!!
池上彰氏特別講演会
ジャーナリストの池上彰氏を講師としてお招きし、教育をテーマにした「日経プレミアムゼミナールin東京」を開きます。入場無料。
皆様のご応募をお待ちしております。
■ 日時: 9月15日(日) 13:00~15:40(開場12:30)
■ 会場: パレスホテル立川(立川市曙町)
■ 定員: 600名
■ 主催:日本経済新聞社販売局/多摩日経会・多摩青年日経会/日経メディアプロモーション
■ 入場無料
◆ 受付締切: 2019年9月9日(月)10:00 ◆
※応募者多数の場合は抽選。早めに締め切りとさせていただくことがございます。
※当選発表は招待券発送あるいはメール送信をもってかえさせていただきます。
■プログラム
第一部 「学習指導要領の改訂による金融教育の変化とライフプランの展望」(仮題)
豊嶋 広(BSテレビ東京解説委員・日本経済新聞社編集局キャスター)
第二部・特別講演 「ニュースを読み解く~新聞を読む子は大きく伸びる~」(仮題)
池上 彰 氏(ジャーナリスト・東京工業大学特命教授)
※詳しくは →こちらをご覧ください。
●2018年8月22日(木) 池上彰さんと考える日本の科学ときみの未来 第二弾
「国際科学オリンピック日本開催」シンポジウム
科学技術振興機構(JST)が、昨年に引き続き池上さんを迎えて「国際科学オリンピック日本開催シンポジウム」を行います。副題は「池上彰さんと考える日本の科学ときみの未来 第二弾」、2019年8月22日に東京大学本郷キャンパスで開催されます。
池上彰氏と山中伸弥氏による講演や、中高生対象の体験ワークショップも行われるとのこと。参加無料です。
■ 日時: 2019年8月22日(木)13:20~16:30(13:00開場)
■ 会場: 東京大学本郷キャンパス伊藤謝恩ホール(東京都文京区本郷)
■ 対象:中学生、高校生
■ 募集人数:先着400人(体験ワークショップは各コース30人程度)
■ 参加費:無料
■ 申込方法:Webサイトから申し込み(2019年7月中旬より受付開始)
※ 詳しい内容や応募については、→ こちら
「国際科学オリンピック日本開催シンポジウム 池上彰さんと考える日本の科学ときみの未来 第二弾」バナーをクリックすると詳細を掲載したpdfファイルが開きます。
●2019年10月31日(木) 平成31年度 福島市仏教青年会特別事業 ~法話を聞く会
「聞法会(もんぽうえ)400回記念」池上彰特別講演会
[講師] 池上 彰 氏
[演題]ニュースから世界を読む
[日時] 2019年6月14日(金) 開場17時、開演18時
[場所] とうほう・みんなの文化センター 大ホール (福島県文化センター: 福島県福島市春日町)
[参加費] 1,000円
※ チケット購入方法他、詳細は →こちら をご覧下さい。
※※後援会の日時が6月14日から10月31日に変更になったようです。
●2019年11月2日(土)新潟県刈羽郡刈羽村
刈羽村生涯学習センター「ラピカ」開館20周年記念講演会
池上彰氏「伝える力」
刈羽村生涯学習センター「ラピカ」開館20周年を記念して、池上彰講演会を開催いたします。刈羽村文化祭も同時開催中となっております。
■ 日時: 2019/11/2(土) 15:30 開演 ( 14:30 開場 )
■ 会場:刈羽村生涯学習センター「ラピカ」(新潟県刈羽郡刈羽村大字刈羽)
■ チケット: 全席自由 2500円
※先行発売:7月13日(土)9時~7月19日(金) 刈羽村生涯学習センター「ラピカ」
※一般発売: 7月20日(土)9時~ 刈羽村生涯学習センター「ラピカ」、柏崎市文化会館「アルフォーレ」、チケットぴあ
※ 詳細は → こちら をご覧ください。
●2020年2月11日【火・祝】「みやざきレディース倶楽部グレイス」
宮崎の女性のための文化講演会 会員限定・第4回講座
2020年2月11日(火・祝) 13:30〜 池上彰「ニュースから未来が見える
みやざきレディース倶楽部グレイスは、宮崎に暮らす女性を応援する企画として1999年にスタートした女性限定の会員制講座です。会員の皆さまには、宮崎ではなかなか目にすることができない各界で活躍中の著名人による年4回の講演会(トークショーやコンサートも含む)を提供させていただいています。
年会費6,480円で年間4回の講座(ミニコンサート・講演・お楽しみ抽選会)に参加できます。18歳以上の女性であれば、どなたでもご入会いただけますので、母娘で家族でお友達と一緒にちょっぴり優雅な時間を過ごしていただけると幸いです。
■ 期間: 2019年4月から2020年3月までの1年間
■ 対象: 18歳以上の女性。※定員になり次第締め切らせていただきます。
■ 会費: 6,480円(2019年度内の4回の受講料) ※一旦入金された年会費は返金いたしかねます。
◆ 第4回講座の2020年2月11日(火・祝)は、「ニュースから未来が見える」のテーマで池上さんが講演します。会場はメディキット県民文化センターです。
■ 入会や各講座の内容など、詳しくは → こちら をご覧ください。
|