ー ISRAEL NOW!ー
 
「エルサレムの平和のために祈れ」 詩 122
(本誌の発行は、原則として毎週水曜と土曜です。)
◯ 治安

【北部での緊張続く】(Y,P)
サウジアラビアの報道によると、28日のシリア攻撃2件のうち1件がイスラエルによるものとされ、イラン革命防衛隊の幹部11人が死亡、シリアの衛兵司令官が負傷した。IDF報道官はレバノン国境で緊張の高まりを認め、引き続き攻撃を実施していくと強調。(12/29)

 

【連日車の突撃テロ発生】(Y,P)
ヘブロンの検問所付近で車による突撃テロがあり、男性が負傷。29日には5人のIDF兵が同様の攻撃に重軽傷を負った。(12/30)

 

【警察や兵士になりすまし】(Y)
テルアビブ在住の男性が31日朝、IDF兵や警察官になりすました罪で起訴された。また同男性はガザ地区から武器や弾薬、軍装備を盗んだ疑いもかけられている。(12/31)

内政

【元首相がイランへの攻撃を証言】(Y,H)
ベネット元首相は、イスラエルが2022年にイランへの攻撃を行ったと米大手紙への寄稿で述べた。また作戦のうちでイラン高官を殺害したとも述べた。同氏はイランが周辺地域の暴力の背後にいると警告した。(12/29)

 

【地方選挙にも戦争の影響が】(P)
IDFは29日、1月30日に予定されている地方選挙の候補者1,829人が予備役に就いており、そのうち数百人が期限までに帰還できない見通しを明らかにした。政府はこの状況を受けて来週にも選挙の再延期について議論する予定。地方選挙は10月末に予定されていたが戦争のため延期されていた。(12/29)

 

【大学の新学期開始】(P)
31日より、戦争によって4度延期されてきた大学の新学期が開始する。高等教育評議会は、現在国内の学生の18%となる約5万5000人の学生が予備役に就いており、また約3000人の教職員も兵役に就いていると報告。予備役兵の学生については1月20日に再度新学期の設定を設ける予定とのこと。(12/30)

 

【戦争継続の見込み言及】(Y)
ネタニヤフ首相は30日、戦争はさらに数カ月続くだろうと述べ、人質解放とハマス排除という目標を強調した。また北部国境でのヒズボラとの戦闘にも言及し、もしヒズボラが激化すればイランも同様に前例のない結果に直面するだろうと述べた。(12/30)

 

【地方選挙が延期】(P)
戦時内閣は31日の週次閣議で地方選挙を2月27日に延期したと発表。144の自治体で688人が現在予備役に就いており、延期について議論がされていた。(12/31)

 

【予備役兵の帰還手続き進む】(Y,P)
IDFは相当数の予備役兵の帰還手続きを進めており、今週末にも2つの旅団が帰還予定。ガザ地区カーンユニスでは未だ7つの旅団が作戦を行っている。(12/31)

 

【司法改革阻止か】(Y,P,H)
最高裁は1日夜、昨年7月に可決した基本法改正案を無効とする判決を下した。これは政府の決定に対し最高裁の監視を認める合理性条項を復活させるもので、最高裁が準憲法基本法の一つについて判決を下すのはこれが初めて。(1/1)

 

【北米からの帰還が1.2倍に】(Y)
北米のユダヤ人団体の発表によると、イスラエルへの帰還申請が2023年の下四半期で4200人に上った。これは昨年同時期の1.2倍で、すでに200人が北米より帰還している。(1/1)

国際情勢

【イランがシリアに武器提供か】(Y)
米国がイスラエルに軍事援助を提供しているのと同様にイランも地域の同盟国に武器を配達しており、その輸送手段は主にダマスカス空港を経由している。イスラエルのシリアへの攻撃はそのような武器移送を阻止する目的があったのではとの声も。イランはすでにレバノンに相当量のミサイルを供給しており、イスラエルはレバノンから358発のミサイルを迎撃している。(12/29)

 

【親パレスチナデモがNY中心部で】(Y)
28日夜に数千人の親パレスチナ抗議活動参加者がNY市マンハッタンで行進し、抗議活動を行った。またあるグループはガザ地区で死亡したとされる500人の子どもを表す人形をタイムズスクエアに運び展示を行った。(12/29)

 

【人道援助不足の責任はどこに】(Y)
国連高官らはガザ地区の人道援助について厳しい制限を課しているとしてイスラエルを非難したが、イスラエルはハマスが援助を横流ししていると非難。この主張に対し国連は情報に根拠が欠如していると警告した。ガザ地区住民からはUNRWAを管理している人々がハマス活動家であると主張する声もあるが、信憑性についてはいまだ不透明。(12/30)

 

【ガザ住民も疲弊】(Y)
ガザ地区の民間人は報道陣に対し戦争の終結を望んでいると述べた。報道によると、多くの民間人が避難所から何度も避難を強いられている。また国連によるとガザ地区在住240万人のうち85%が10月7日以降避難生活を強いられているという。(12/30)

 

【エジプト代表団がイスラエル訪問】(Y)
カタール報道によると、エジプトの安全保障・情報当局の代表団が先週末に会談のためイスラエルを訪問。IDFのガザ地区からの完全撤退について議論したという。(12/31)

 

【米海軍が紅海でフーシ派と交戦】(Y,P)
米国は紅海で反政府勢力フーシ派と交戦したと発表。コンテナ船が小型ボートに乗ったフーシ派に攻撃された後、救難信号を受けたヘリコプターが反撃しボート4隻のうち3隻を沈没させた。(12/31)

 

【国際刑事裁判所に提訴へ】(Y)
イスラエルは南アフリカのイスラエル軍事行動の即時停止を求める請願を受け、ハーグの国際刑事裁判所に提訴する予定。国家安全保障問題担当補佐官は、名誉毀損に相当する不条理な告発に反論すると会見で述べた。(1/1)

 

【米がフーシ派に攻撃か】(Y)
米大手紙は1日、米国防総省当局がイエメンのフーシ派基地の攻撃計画を準備していると報じた。ミサイル基地や無人機基地、船舶基地への攻撃が含まれているという。(1/1)

 

【米海軍空母が撤退か】(Y,P)
米海軍で最新・最大の空母が数日中に東地中海から米国に帰還すると発表。バイデン米大統領とネタニヤフ首相は14回ほど電話会談を持っているが、緊張が高まっているとの声も。(1/1)

◯ 文化

【兵士への食事援助も活発に】(P)
国内のレストランではIDF兵に限らず警官や消防士にも食事を無料で提供している。また個人でもお菓子やケーキを手作りし、兵士に送るボランティア活動等も活発に行われている。(12/30)


[情報源略号表]
 文末の( )内の記号が情報源です。(掲載日が異なる場合もあり。)
 P=エルサレム・ポスト  https://www.jpost.com/(英語)
 H=ハアレツ       http://www.haaretz.com/(英語・ヘブライ語)
 Y=イディオット・アハロノット http://www.ynetnews.com/(英語・ヘブライ語)

[転載・引用・再配布について]
 教会活動等の非営利目的ならばOKです。ユダヤ人および
 各宗教教派に批判的な文脈での引用はしないで下さい。

 
正しく表示されない場合はこちら
このメールは、シオンとの架け橋からのメール配信をご希望された方に送信しております。今後も引き続きメールの受信を希望される方は こちらをクリック してください。 今後メールの受信をご希望されない方は、こちらから配信停止手続きが行えます。
本メールは sorami@zion-jpn.or.jp よりsorami@zion-jpn.or.jp 宛に送信しております。
シオンとの架け橋、京都府


配信停止 | 登録情報更新 | 迷惑メールと報告する