【死亡したとされるパレスチナ人が、イスラエルで発見】(Y)
パレスチナ政府に死亡と判断された21歳男性が、イスラエル内の病院で治療を受けていたことが明らかになった。先日エリコでテロリストとの衝突があった際、パレスチナ政府は死者が5人と発表したが、男性の遺体は発見されていなかった。イスラエルとの安全保障協力停止が要因と考えられている。(2/17)
【シリア大統領、支援要請】(Y,H)
シリアのアサド大統領は、地震発生から初めてテレビに姿を見せコメント。政府の現資源よりも多くのリソースが必要だと述べ、支援をした「アラブの兄弟」を含む複数国に感謝の意を示した。(2/17)
【ガザ国境でタイヤに放火】(Y)
数百人の暴徒が17日午後ガザ国境共有線付近に集まり、タイヤに放火。イスラエル軍の到着後ガザ地区の奥へと退却した。(2/17)
【パレスチナ「怒りの日」デモ】(Y)
去年8月から西岸地区で活動しているパレスチナ武装テロ組織「ライオンの巣穴」が、17日を「怒りの日」と設定。東エルサレムの住民に対してタイヤを燃やすなど警察への妨害や、不服従を呼びかけた。同日ガザ国境では数百人が集まりタイヤに放火。(2/18)
【イランの核武装に対し準備】(Y)
ガラント防衛相は17日、ミュンヘン安全保障会議に出席。イラン核問題に関して「イランの影響力は拡大・増大している。我々は同国の核兵器保持を阻止するため、全ての可能な手段を取るべき」と、各国にイランへの対抗を呼び掛けた。(2/18)
【イスラエル保有船襲撃】(Y)
今月10日にアラビア海で発生したイスラエル人が所有する海運会社の船舶への襲撃について、サウジアラビア報道陣がイランによるものであると17日に報道。無人機による攻撃で、同国は沈黙を保っている。(2/18)
【アラブ人デモ、東エルサレム交通妨害】(P,Y)
19日、東エルサレムでアラブ人の集団が道路を封鎖して通勤する人々を足止めし、強制的にデモに参加させようとした。デモは最近のイスラエル政府の取り締まり強化に抗議し、税金の不払いや道路封鎖などの市民的不服従を行うと宣言していた。(2/19)
【PTSD法案第2,3読会に進む】(P)
防衛省の法案委員会は「ワン・ソウル」と呼ばれる法案改正を第2,3読会に進めることを発表した。この改正は復員軍人の住宅環境改善制度やリハビリに専念できる制度を追加したものになる。(2/19)
【活動家ら議事堂内外で抗議】(P)
20日の司法制度改革案の第一読会に際し、抗議デモに集まった4万人の一部が国会前のバリケードを突破しようと試み、警備に取り押さえられた。また傍聴席にいた数人は、ガラス窓を叩くなど妨害行動をして退出させられた。(2/20)