【9割以上のパレスチナ人が、ハマスによる虐殺を否認】(Y,P,H)
西岸地区のシンクタンク「パレスチナ政策調査研究センター」が世論調査を行い、10月7日のハマスによる攻撃について3月の71%からは減少したものの、3分の2のパレスチナ人が現在でも支持している事が分かった。また90%以上が、「イスラエル市民に対してハマスが虐殺を行ったとは考えていない」と回答。
そして10月7日への支持と反比例するように2国共存への支持は減少、イスラエルへの軍事的抵抗への指示が増加する結果に。またパレスチナ内の問題では6割がパレスチナ自治政府の解体、89%がアッバス議長の退任を支持するなど、自治政府に対する不満が浮き彫りとなった。
調査は西岸の760人、ガザの750人を対象におこなわれたもの。(6/14, 16)
【ガザ仮設埠頭、修繕・改築のため一時撤去へ】(Y,P,H)
5月中旬に完成、人道支援物資輸送のために使用されていたガザの仮設埠頭を、米軍が一時的に撤去する予定であるということが14日明らかになった。2.3億ドルの予算が投入され、1日200万食提供との目標が設定されるなど、アメリカが力を入れていたプロジェクトだったが、「予想外の海の気象状況」から結局機能していたのは10日間ほど。
当初の予想は9月までは埠頭を使用できるとの試算だったが、このまま設置したままにしておくと来月には崩壊する恐れがある。埠頭の構造を修繕するため一時撤去されるが再開の目処はなく、代わりにイスラエル南部のアシュドド港が利用されることになる。(6/15)
【ラファで装甲車が爆破され、兵士8人が死亡】(Y,P,H)
15日ラファ近郊で、戦車の車体を改修して作られた装甲兵員輸送車が爆破され、中に居た8人の国防軍兵士が死亡した。仕掛けられた爆破装置または対戦車ミサイルによるもので、車両が輸送していた数十から数百キロの爆薬に引火し、巨大な爆発になったと考えられている。爆発と火災により車両は全壊・全焼、2時間もの間軍は救助活動なども出来なかった。しかしドローンを使い、上空から遺体がテロリストにより拉致されていないかは監視していたとのことで、8人全員の遺体は収容された。
開戦から装甲兵員輸送車が爆破に遭うのは3度目で、11月に起こった同様の事例以降、武器などの爆破物の輸送に関してはより厳しい基準が課されていたのだが、車両内に8人もの兵士が居たことから徹底されていなかったもようで、軍は調査を行っている。犠牲者の1人はアラブ系のドゥルーズ人兵士。(6/15)
【国防軍が人道的な戦闘停止を行う― 政府は反発】(Y,P,H)
国防軍報道官は16日、ラファにおいて午前8時から午後7時までの戦闘停止を「戦術的かつ人道的観点」から、毎日行う意向であると発表した。ケレム・シャロム検問所から人道物資を載せたトラックに対し、安全な経路を確保するのが目的で、対象となるのはサラディン通りをはじめとする幹線道路。
イスラエルと国連やその他国際組織との議論の末の決定であり、国防関係者は「首相を含む、政府の決定」としているものの、ネタニヤフ氏は「メディアを通じて知り、認められるものではなく、私との連携がないままの決定」と矛盾した主張をしている。戦闘停止の背景には国際社会からの非難の他、近く発表されるであろう国際刑事裁判所/司法裁判所の決定などがあると言われている。(6/16)
【ガザ師団、10月7日直前に越境攻撃・拉致を警告】(Y,P,H)
10月7日のハマスによる攻撃前の9月19日、ガザ師団はハマスの特殊部隊「ヌフバ」が行っていた軍事訓練についてのレポートを提出していたことが分かった。その訓練はガザ境界上の前線基地やキブツへの襲撃や兵士や一般市民たちの拉致に特化したもので、この3週間後にハマスはそれを実行に移したことになる。国防軍の前線基地に似せた建築物を建て、計4部隊がそれぞれの基地を制圧する訓練を行っていた。
レポート内では諜報部の分析結果もあり、成功した場合は200~250人のイスラエル人が拉致されるとの概算が出ており、これは実際に拉致された数とほぼ同数。訓練には生け捕りにした人質の監禁方法や、どの状況下であれば処刑すべきなのかについてといった内容も含まれていた。報道の数日後、軍関係者は「女性哨兵たちは正しく報告したが、単なる一訓練に過ぎないとの結論が上層部によって出された」と述べている。(6/17-18,20) |