【抵抗の日:大規模デモ各地で】(Y,P,H)
司法改革案の第一読会通過を受けて、11日に大規模デモが各地で行われた。ベングリオン国際空港や主要道路がデモ隊によって封鎖され、この日だけで77人が逮捕された。司法改革デモは27週連続で行われている。(7/11)
【大手CEOが抗議に支持】(Y)
大手飲料会社のコカ・コーラ社CEOはSNSに司法改革の抗議Tシャツの写真と共に「民主主義か反乱か」とコメントし、抗議活動への支持を表明した。これを受け司法改革推進派の集団は11日にブネイブラクのコカ・コーラ社工場でトラックの通行を妨害した。大手銀行や大手企業CEOが所属するイスラエルビジネス会議は抗議行動への参加に対し、従業員の両親に従った行動を認めると発表している。(7/11)
【エチオピアで誘拐被害】(Y)
79歳のイスラエル人男性がエチオピアで誘拐に遭っており、犯人は9000米ドルを要求。外務省はこの件について承知しており、イスラエルにいる家族やインターポールとも協力していると述べた。(7/11)
【コーラン冒涜で入植者暴徒逮捕】(Y)
入植者らの暴動でモスクに侵入し、コーランのページを破り捨てたとして男性が起訴された。男性は6月21日にウリフ村に侵入した暴徒の一員で、モスクに侵入し調度品や窓を破壊した。(7/12)
【防衛相がアゼルバイジャンに出立】(Y,P)
ガラント防衛相がアゼルバイジャンに出立した。アゼルバイジャンはイランと国境を隣にしており、またイスラエル大使館襲撃事件の計画も浮上したための訪問。(7/12)
【レバノン国境で爆発】(Y,P)
イスラエルとレバノンの国境で爆発が発生。IDFはすぐに対応し3人の容疑者を確認した。IDFはヒズボラが背後にいると推測している。(7/12)
【動画撮影が火事に】(Y,P)
SNSのTikTokで動画を撮影していたエルサレム在住の少女が放火の疑いで逮捕された。彼女と友人らは12日夜にマンションの階段でソファに火をつけて撮影をしており、火が階段全体に広がった。この事件により8人が怪我を負ったとのこと。(7/12)
【エチオピアでの誘拐事件がフェイクだと判明】(Y,P)
外務省は12日、エチオピア旅行中に身代金目的で誘拐されたとされるイスラエル人男性の問題が詐欺的だったとして、今後は扱わないと発表した。外務省は男性が家族に送金を強要しようとしたと考えている。(7/13)
【インド豪雨で連絡取れず】(Y)
外務省はインド北部での豪雨被害により、現地のイスラエル人185人と未だ連絡が取れていないと発表。在インド・イスラエル大使は外務省より貸与されたヘリコプターで現地を巡察している。(7/13)
【医師がゼネスト要求】(Y)
12日朝、約1000人の医師がイスラエル医師会長に書簡を送り、抗議デモが終わるまで医療制度のゼネストを宣言するよう要求した。(7/13)
【イランからの攻撃が近年で50件ほどに】(Y,P)
ガラント防衛相はアゼルバイジャンの訪問中に、近年イランからの攻撃を50件ほど阻止したと明らかにした。その数件は実行直前に阻止され、諸外国との緊密な協力により土壇場で阻止されたと述べた。 また同相は、「イランが軍事核兵器を入手するあらゆるシナリオに備えるために複数年度の予算から数十億ドルを当てた。」と述べた。(7/13) |