メールが正しく表示されない場合は こちらWebページ版をクリック
「本という場所」を考察しながら、
「書物設計」の実践例を、研究者・クリエイター・学生が随時お伝えしていきます。
フェルメール
初期のまとめ売り葉書
ディキンスン
A
B
C
D
アレシンスキー
NEW  SELECTION

 書物論研究講座「本をつくる・歴史をつくるⅢ」2016年度は3回にわたり「ことば・郵便・アート」のテーマのもとに展開。第1回・第2回は《Crystal Cage College 四谷》。いずれかの回の受講者には、第3回の受講料1800円が1000円に、第1回の受講者には、第2回の受講料2000円が1000円に、という割引特典があります。

A 書物論研究講座第1回=2016年5月28日(土)/会場:四谷ひろば =終了
B 
書物論研究講座第2回=2016年9月17日(土)13時~17時/会場:四谷ひろば
C 書物論研究講座第3回=2017年1月21日(土)13時~16時/会場:四谷周辺施設を予定(現地集合・現地解散)
D 第7回《Crystal Cage College 国立》2016年8月20日(土)18時30分〜20時30分/会場:PAPERWALL CAFE nonowa 国立店
 A  平出隆「ポスタル・アートを概観する」、澤直哉「世界の中に外をつくること」、前田年昭「折り紙郵便と組継本のこと」
 B 前田年昭「歴史の事実を証明するものは何かーー前島密、柳田國男」、赤崎正一(ゲスト講師、神戸芸術工科大学教授)「エディトリアルデザインの根」、平出隆「葉書で哲学を贈る」/定員40名/受講料:2000円(第1回受講者は1000円/受付:333discs=http://www.333discs.jp/contact/
 C
「〔鼎談〕本と手紙との出合い」郡淳一郎、前田年昭、平出隆/受講料:1800円(書物論研究講座第1回または第2回受講者は1000円)/定員50名/申込み締切=第一次受付:10月15日必着/第二次受付:定員まで先着順/(第3回は多摩美術大学生涯学習センター主催、同・芸術人類学研究所、芸術学科書物設計ゼミとの連携講座です。)受付:多摩美術大学生涯学習センター=http://www.tamabi.ac.jp/life/application/
 D  西谷修(ゲスト講師、立教大学教授)「バタイユ、出口裕弘、災厄の時」、伊藤ゴロー「レクイエム」、平出隆「先生とはなにか」/会場+受付:PAPER WALL CAFE 国立=pw.n.kunitachi@orionshobo.com

NEW PUBLICATION
2016年8月1日(月)
BOOK ARCHIT
オンライン書店
オープン
実験的版元が結集
LECTURE & EXHIBIT
2016年10月9日(日)
《続・本の美しさとはなにか(仮題)
郡淳一郎+平出隆
由比ガ浜公会堂
主催=港の人
Twitter
Facebook
Google Plus
LinkedIn
Pinterest
Instagram
Tumblr
RSS

鑓水2-1723 多摩美術大学芸術学科 平出隆個人研究室, 八王子市, 東京都 192-0394, Japan


配信停止