伊藤隆敏氏
MAIL MAGAZINE
伊藤隆敏氏 click here to scroll down to the English version⤵
メルマガ3月特集号
「コロナ危機後の社会」連続シンポジウム &
「日本経済」シーズン2
2021年3月12日

読者の皆さまへ

 

3月には東京カレッジで数多くのオンライン・イベントが開催されます。今週の国際女性デー関連ウェビナーの他、コロナ危機をめぐる連続シンポジウムと日本経済の現状と将来を語る対談も行われる予定ですので、この特集号を配信します。どうぞお楽しみください。

 

―東京カレッジ一同

連続シンポジウム「コロナ危機後の社会」
 新型コロナウイルスによる感染症COVID-19が初めて報告されてから既に1年以上が経過した。COVID-19には依然として未知の部分が多く、ワクチン接種がやっと始まったとはいえ特効薬はまだ開発されていない。パンデミックの勢いはとどまるところを知らず、人々の不安や社会の混乱が続いている。その一方で、COVID-19に対する組織や個人の多様な考え方や行動、感染拡大が炙り出した現代社会の脆弱性については、この間に一定の知見が積み重ねられてきた。
 
 目の前の緊急事態への対応はむろん怠るべきではない。しかし、同時に、私たちは、長期的な視点を持ち、今回得られた知見をいかに将来の社会づくりに生かすか、すなわち、どのような「新常態」を思い描いて未来社会をデザインするのかを真剣に考えねばならない。この一連のオンライン・シンポジウムでは、コロナ危機から得られた教訓は何か、それをコロナ危機後の社会の構築にどう反映させるのかについて多面的に考える。
2021年3月24日(水)から
7回順次ライブ配信予定(登録不要)
言語:日本語
シンポジウム1
「新常態」における大学の可能性と責務
日時:3月24日(水)9:00~10:30
コーディネーター:福田裕穂(理事・副学長)
話題提供者:井上純一郎(特命教授(医科学研究所)):COVID-19治療薬の開発を通して思う大学における研究体制の二面性
栗田佳代子(教育学研究科准教授 / 大学総合教育研究センター副センター長):コロナ禍対応のための授業オンライン化 ―東京大学における教育の転機―
コメンテーター:青野由利(毎日新聞論説室専門編集委員)
 
シンポジウム2
非常事態にも強い医療体制と社会
日時:3月31日(水)10:00~11:30
コーディネーター:南学正臣(医学系研究科副研究科長・教授)
話題提供者:西田修(日本集中治療医学会理事長、藤田医科大学教授)
玄田有史(社会科学研究所教授、次期所長)
コメンテーター:杦木優子(国立国際医療研究センター、感染管理認定看護師)
 
シンポジウム3
脆さ・弱さと共にある連帯の社会システムへ
日時:4月6日(火)15:00~16:30
コーディネーター:福永真弓(新領域創成科学研究科准教授)
話題提供者:堀江宗正(人文社会系研究科教授)
今井紀明(NPO法人D×P理事長)
熊谷晋一郎(先端科学研究センター准教授)
 
シンポジウム4
気候変動とパンデミック
日時:4月9日(金)10:00~11:30
コーディネーター:小熊久美子(工学系研究科准教授)
話題提供者:亀山康子(国立環境研究所社会環境システム研究センター長)
芳村圭(生産技術研究所教授)
コメンテーター:前田瑶介(WOTA代表取締役)
 
シンポジウム5
コロナ後の経済と生活
日時:4月14日(水)9:00~11:00
コーディネーター:星岳雄(経済学研究科教授、東京カレッジ特任教授)
話題提供者:北尾早霧(経済学研究科教授)
仲田泰佑(経済学研究科准教授)
コメンテーター:冨山和彦(JPix代表取締役社長)
 
シンポジウム6
文化活動の持続可能性を模索する
日時:4月15日(木)15:30~17:00
コーディネーター:小林真理(人文社会系研究科教授)
話題提供者:平井俊邦(公益財団法人日本フィルハーモニー交響楽団理事長)
榎本剛(文化庁審議官)
コメンテーター:大木義徳(株式会社三井物産戦略研究所主任調査官)
 
総括シンポジウム
日時:4月23日(金)16:00~18:00
コーディネーター:藤垣裕子(総合文化研究科教授、(次期理事・副学長))
出席者:各シンポジウムのコーディネーター
コメンテーター:藤井輝夫(理事・副学長(次期総長))
本連続シンポジウムは昨年開催された連続シンポジウム「コロナ危機を越えて」に続く第二弾です。昨年のシンポジウムの動画はこちらからご覧ください。
「日本経済」連続ウェブ討論 シーズン2
伊藤隆敏教授と星岳雄教授が語る日本経済の今。The Japanese Economy(MIT Press 第2版)の著者が、最新の日本経済で注目する分野について、その分野の専門家もゲストとして招いて、徹底討論します。
2021年3月10日(水)より毎週水曜日17:00以降視聴可能
全4回 YouTubeで公開予定
言語:英語のみ

第1回

2050年カーボンニュートラルをどう達成するか

3月10日 17:00以降視聴可能

 

第2回

カーボンプライシングを導入すべきか

3月17日 17:00以降視聴可能

 

第3回

日本的雇用制度は崩壊するのか?

3月24日 17:00以降視聴可能

 

第4回

ポスト・コロナの労働市場

3月31日 17:00以降視聴可能

以下の動画をクリックすると、ご好評をいただいた「日本経済」連続Web討論シーズン1(日本語のみ)をご覧になれます。
MAIL MAGAZINE: EVENT SPOTLIGHT MARCH
Series "Lifestyles and Society after COVID-19" &
"The Japanese Economy" Season 2
伊藤隆敏氏 English Version
March 12, 2021

Dear readers,

 

during March, Tokyo College is organizing a large number of online events. Next to this week's five webinars related to International Women's Day, we are also revisiting last year's seven-part symposium on the Corona Crisis (in Japanese) and launching the second season of our web discussion on the Japanese economy (in English). Please take a look and join us online!

 

-- The Tokyo College Team

Symposium Series
"Lifestyles and Society after COVID-19"

One year has passed since the outbreak of the COVID-19 pandemic. Even though vaccination rollout has begun, effective treatments are yet to be developed. Many aspects of COVID-19 still remain unclear. Without showing signs of diminishing, the pandemic continues to bring uncertainty to society and people’s lives. On the other hand, we gained much insight over the past year into the impact of COVID-19 on institutions and people’s way of thinking, as well as the vulnerability of contemporary society.


Dealing with the present challenges posed by COVID-19 is of great importance. However, a long-term perspective is necessary as well. In this series of symposiums, we will reflect on lessons learned from the pandemic and discuss from various perspectives how to utilize these lessons to construct a more resilient post-corona society.

from March 24, 2021 (Wednesday)
7 events, streamed on YouTube
no registration required
Language: Japanese only
Symposium 1
Possibilities and Responsibilities of the Universities in the “New Normal”
Date: 24 March (Wed), 9:00–10:30
Coordinator: FUKUDA Hiroo (Executive Vice President)
Speakers: INOUE Jun-ichiro (Senior Professor, The Institute of Medical Science)
KURITA Kayoko (Graduate School of Education, Associate Professor, Center for Research and Development of Higher Education, Deputy Director)
Commentator: AONO Yuri (The Mainichi Shimbun)
 
Symposium 2
Towards a Resilient Health System and Society
Date: 31 March (Wed), 10:00–11:30
Coordinator: NANGAKU Masaomi (Vice Dean, Graduate School of Medicine, The University of Tokyo)
Speakers: NISHIDA Osamu (President, Japanese Society of Intensive Care Medicine & Prof., Fujita Health University)
GENDA Yuji (Prof. & director-elect, Institute of Social Science, The University of Tokyo)
Commentator: SUGIKI Yuko (Certified nurse in infection control, National Center for Global Health and Medicine)
 
Symposium 3
Towards a Social System of Solidarity with the Vulnerable
Date: 6 April (Tue), 15:00–16:30
Coordinator: FUKUNAGA Mayumi (Associate Professor, Graduate School of Frontier Sciences, the University of Tokyo)
Speakers: HORIE Norichika (Professor, Graduate School of Humanities and Sociology, the University of Tokyo)
IMAI Noriaki (President, NPO D×P)
KUMAGAYA Shinichiro (Associate Professor, RCAST, the University of Tokyo)
 
Symposium 4
Climate Change and Pandemics
Date: 9 April (Fri), 10:00–11:30
Coordinator: OGUMA Kumiko (Associate Professor, School of Engineering, the University of Tokyo)
Speakers: KAMEYAMA Yasuko (Director of Center for Social and Environmental Systems Research, National Institute for Environmental Studies, Japan)
YOSHIMURA Kei (Institute of Industrial Science, the University of Tokyo)
Commentator: MAEDA Yosuke (CEO, WOTA CORP. )
 
Symposium 5
Life and Economy after COVID-19
Date: 14 April (Wed), 9:00–11:00
Coordinator: HOSHI Takeo (Professor, Graduate School of Economics / Project Professor, Tokyo College, the University of Tokyo)
Speakers: KITAO Sagiri (Professor, Graduate School of Economics, the University of Tokyo)
NAKATA Taisuke (Associate Professor, Graduate School of Economics, the University of Tokyo)
Commentator: TOYAMA Kazuhiko (President & CEO, Japan Platform of Industrial Transformation, Inc.)
 
Symposium 6
The Future of Cultural Activities
Date: 15 April (Thur) 15:30–17:00
Coordinator: KOBAYASHI Mari (Professor, Graduate School of Humanities and Sociology, The University of Tokyo)
Speakers: HIRAI Toshikuni (President & CEO, Japan Philharmonic Orchestra)
ENOMOTO Tsuyoshi (Director-General, Commissioner's Secretariat, Agency for Cultural Affairs, Government of Japan)
Commentator: OKI Yoshinori (Chief Analyst, General Planning Dept., Mitsui & Co. Global Strategic Studies Institute)
 
Concluding Symposium
Date: 23 April (Fri), 16:00–18:00
Coordinator: FUJIGAKI Yuko (Professor, Graduate School of Arts and Sciences, Incoming Executive Vice President)
Speakers: coordinators from previous symposiums
Commentator: FUJII Teruo (Executive Vice President, Incoming President)
The recordings of last year's symposium series "Beyond the Corona Crisis" are available on our YouTube channel. Click here to start watching the playlist (Japanese only).
Web Discussion "The Japanese Economy" Season 2
Taka and Takeo Explain the Japanese Economy: “The Japanese Economy” Online Discussion Season 2 started this Wednesday. Takatoshi Ito and Takeo Hoshi, the authors of The Japanese Economy, 2nd Edition (MIT Press), discuss current issues in the Japanese economy.
 
The first two episodes focus on environmental policy and feature Toshi Arimura, environmental economist at Waseda University, as the guest. The last two focus on labor market and feature Daiji Kawaguchi, labor economist at the University of Tokyo.
4 episodes, published on our YouTube channel
every Wednesday from 17:00, starting March 10
Language: English
Episode 1
How to achieve Carbon Neutral by 2050
10 March 2021
 
Episode 2
Should we introduce carbon pricing?
17 March 2021
 
Episode 3
Demise of the traditional labor practices?
24 March 2021
 
Episode 4
Post-pandemic labor market in Japan
31 March 2021
"The Japanese Economy" Season 1 is available on our Youtube channel. Click the thumbnail below to watch (Japanese only).
Follow Tokyo College on Social Media
伊藤隆敏氏
伊藤隆敏氏
伊藤隆敏氏
Shaping a Shared Future Together
共に考える。未来のかたち
伊藤隆敏氏
東京カレッジ ホームページ
Tokyo College Homepage
http://www.tc.u-tokyo.ac.jp/

お問い合わせ(講演会事務局)
Inquiries (Events Office)
tokyo.college.event@tc.u-tokyo.ac.jp
正しく表示されない場合はこちら
このメールは、東京大学国際高等研究所東京カレッジからのメール配信をご希望された方に送信しております。今後も引き続きメールの受信を希望される方は こちらをクリック してください。 今後メールの受信をご希望されない方は、こちらから配信停止手続きが行えます。
本メールは tokyo.college.adm@gs.mail.u-tokyo.ac.jp よりtokyo.college.adm@gs.mail.u-tokyo.ac.jp 宛に送信しております。
東京都文京区本郷7-3-1


全てのメーリングリストから配信を停止する。 配信停止 | 登録情報更新 | このメールを転送する | 迷惑メールと報告する