https://www.photo-ac.com/
MAIL MAGAZINE
 click here to scroll down to the English version⤵
メルマガ 2月
2021年2月10日
読者の皆さまへ

まだまだ寒い日が続きますが、日もだんだんと長くなり、少しずつ春の訪れを感じることができるようになってきました。実は春の訪れとともに、とてもいいニュースがあります。羽田正東京カレッジ長がフランス教育功労賞を受勲されました!


1月から始まった「グローバルヒストリーの対話」は、いよいよ最後のシリーズが公開されます。また、シンポジウム「知りたい!に応える」をもとに、新しいブックレットも発行されました。今回のメルマガでは、新しい東京カレッジのメンバーや、メンバーによる新刊も紹介します。どうぞお楽しみください!

―東京カレッジ一同

 イベント

シリーズ「グローバルヒストリーの対話」

 

この対話シリーズでは、世界の第一線で活躍するグローバルヒストリーの研究者10名が、東京カレッジの若手研究者と同分野の発展について語らいます。これまでの研究成果を振り返りつつ、これからのグローバルヒストリー研究を進める上での様々な課題について議論します。

セッション3

 

グローバルヒストリーと立場性 

2021年2月9日(火)

対談1:アフリカとグローバルヒストリー

アンドレアス・エッカート(ベルリン・フンボルト大学教授)

 

2021年2月12日(金)

対談2:ソ連からロシアへ

マルク・エリ(フランス国立科学研究センター准教授) 


2021年2月16日(火)

対談3: 中国のグローバルヒストリー

葛兆光(復旦大学教授)


2021年2月19日(金)

対談4: ヨーロッパ中心主義とその克服

セバスチャン・コンラート(ベルリン自由大学教授)

 

※シリーズの詳細はこちらをクリックしてください。

メンバーの受賞・表彰
フランス教育功労章を受章
羽田正カレッジ長
 
東京カレッジ長羽田正がフランス教育功労章Palmes Academiques)オフィシエ級を受章しました。教育功労章は1808年に創設された褒章で、教育全般に携わる人に与えられます
 
羽田カレッジ長は、フランスで博士号取得後、歴史学と地域研究の分野で日仏の学術交流に尽力してきました。 また、東京大学副学長として、日仏の大学や研究機関の間での学生交流や共同研究などの様々な連携強化活動を支援してきました。今回の受章はこれらの貢献が認められたものだと言えるでしょう。
メンバー・インタビュー

このコーナーでは東京カレッジの新任メンバーを紹介します。今回は去年10月より着任した小島 武仁特任教授にお話を伺いました。



先生はスタンフォード大学での長年の研究を経て、昨年の10月に東京大学に着任されました。着任後ここ数ヶ月の感想を教えてください。


東大では新しいことがいろいろ起きているということを肌で感じていて、とてもエキサイティングです。私のいる経済学部では(私も含めて)ここ数年で新しい教員が増えてきたり、新たにGlobal Fellowという海外の大学とのジョイントアポイントメントの仕組みも始まりました。学生さんもとてもやる気があり優秀で楽しい時間を過ごさせていただいています。ただ会議の時間はスタンフォードにいた時よりだいぶ長いのは少し気になります。


最近のご研究では、マーケットデザインを扱っておられます。 経済学に詳しくない人でも理解できるように、噛み砕いてご研究の内容をお話ししていただけるでしょうか。


アダムスミスの時代からの伝統的な経済学では、例えば市場という制度があるとき、その元で参加者たち(売り手や買い手など)がどういう行動をするかを分析する、いわば「外側からの観察者」としての分析に注力されていました。しかし近年ではこの発想を逆転して、「望ましい社会的な結果を出すためには制度をいかに設計するべきか」という問題の分析ができるようになってきました。これを広い意味での市場(マーケット)を設計(デザイン)するということでマーケットデザインと呼んでいます。


先生は新しく設立された東京大学マーケットデザインセンター長も務められておられます。マーケットデザインセンターと東京カレッジのコラボレーションの計画はありますか。


センターの立ち上げが予想よりかなり忙しくて、まだ具体的なコラボレーションの計画はできていません(苦笑)。ですが今後いろいろコラボしたいと思っています。センターのテーマである社会制度設計のためには学際的な知見が不可欠ですし、狭い意味でのアカデミアを超えて社会との関わりが大事ですから、東京カレッジとの相性はとても良いので、ぜひ協力を深めていきたいですね。

研究活動
東京大学マーケットデザインセンター 
 
マーケットデザインのキーワードは「適材適所」であり、適材適所の資源配分を行うには実務に耐えうる仕組みを作ることが不可欠です。たとえば実際の応用で具体的に「なにを・誰をどう組み合わせるか」という数学的な問題を現実的な時間内に解く必要があり,これには計算機科学の知見が必須です。このため、本センターでは伝統的な経済学だけではなく計算機科学などの関係領域との学際的な協働を行い、これらの関係領域との高い次元での真に有機的な融合を実現することをめざします。
新刊
東京カレッジブックレット

「知りたい」に応える――社会と専門家のより良い関係を目指す

 

2020年10月14日オンラインで行われたシンポジウムに基づいて、ブックレットを発行しました。

 

現在の最大の出来事である新型コロナと10年前にも日本が経験した地震を課題として取り上げ、科学社会論の立場からは専門家の意見の開陳や情報発信のあり方への見解を、専門家の立場から新たなウイルスの登場や従来の想定を上回る地震の発生等に際して専門家と社会の関係の課題や難しさを示し、社会と専門家のより良い関係を模索しました。
日本語翻訳

 

中国は「中国」なのか――「宅茲中国」のイメージと現実

 

葛兆光(東京カレッジ連携教員)著、 橋本昭典訳  

 

「中国」という言葉は、紀元前11世紀に造られた青銅器(酒器)に書かれた銘文「余其宅茲中国、自之乂民」(余は其れ、茲〈ここ〉、中国に宅し、之〈ここ〉自〈よ〉り民を乂〈おさ〉めん)が初出とされている。それから数千年の歴史が流れ、「中国」という言葉に様々なイメージが投影され、膨張し続けている。

 

この、日本が、世界が、更には中国自身が理解し難い、「中国イメージ」について、膨大な資料より掘り起こした歴史的叙述及び周辺地域(日本・朝鮮・欧州など)の視点とその交流史から多角的に描き出し、多面的な「中国」理解に対する一つの方向性を提示したのが『宅玆中国』である。本書は、名著『宅茲中国 重建有関「中国」的歴史論述』(中華書局、2011年)の全訳である。

日本語翻訳

 

『グローバル・ヒストリー:批判的歴史叙述のために』

 

セバスチャン・コンラート著、小田原琳訳

 

現在公開中のシリーズ「グローバルヒストリーの対話」 に登壇されるセバスチャン・コンラート教授(ベルリン自由大学)による What is global history?の日本語訳『グローバル・ヒストリー:批判的歴史叙述のために』。2016年に刊行された同書は、刊行以来世界中で大きな反響を呼び、現在ではグローバル・ヒストリー研究分野の必読書の一冊となっています。


 

アーカイブ動画
このコーナでは過去イベントの最近発表された動画を紹介します。

「ウイルス伝播の物理を理解する」

 

流体力学の理論と実験の立場から、英語のスピーチによるウイルス伝播メカニズムについて、研究結果を発表されたHoward Stone教授(プリンストン大学)とスーパーコピュータ富岳を用いた計算機シミュレーションにより、マスクの効果、会食等における飛沫の伝播について研究成果を発表された坪倉誠教授(理研、神戸大学)のお二人に一般向けにご講演頂きます。

 

2020年12月8日に開催されたZoomウェビナーに基づいた動画です。

 

MAIL MAGAZINE FEBRUARY
 English Version
February 10, 2021
Dear readers,

It's still cold, the days are gradually getting longer and give us a glimpse of the upcoming spring. Spring has also brought us the wonderful news that our director, HANEDA Masashi, received the Palmes Academique from the French government! 

 

At Tokyo College, we are looking forward to introducing the third and the last session of the “Series of Dialogues on Global History” on our YouTube Channel. We also published a new volume of our booklet series, based on the symposium “I want to know!” In this edition, we also introduce our new Project Professor and new publications by our members. Happy reading!

 

-- The Tokyo College Team

Events

Series of Dialogues on Global History

 

For this series of dialogues, we invited ten distinguished researchers to lead a conversation with junior researchers at Tokyo College. They reflect on past developments of the field and discuss key issues in contemporary global historical research.

Session 3
Global History and Positionality

February 9, 2021 (Tuesday)

Dialogue 1: Africa and Global History

Andreas Eckert (Humboldt University Berlin)

 

February 12, 2021 (Friday)

Dialogue 2: From USSR to Russia

Marc Elie (CNRS, Paris)

 

February 16, 2021 (Tuesday)

Dialogue 3: Global History in China

GE Zhaoguang (Fudan University)

 

February 19, 2021 (Friday)

Dialogue 4: Eurocentrism and Ways to Go Beyond It  

Sebastian Conrad (Freie Universität Berlin)

 

Check out or event page for further details on this series.

Award
Ordre des Palmes Académiques
College Director HANEDA Masashi
January 2021
 
HANEDA Masashi, the Director of Tokyo College, has been bestowed the insignia of an Officer of the Order of Palmes Académiques. Established in 1808, Palmes Académiques is a French national order which recognizes major contributions to the field of education.
 
With the award of the order, the French government recognizes Professor Haneda's long-standing engagement for the academic exchange between France and Japan. Prof. Haneda has worked closely with French researchers in the field of historical and area studies since he obtained his PhD degree at the University of Paris III. As a vice president of the University of Tokyo, he has has continuously dedicated himself to the strengthen ing of ties between French and Japanese universities and has supported various collaborative research projects and student exchanges.
Member Interview

In this section, we continue our interview series with researchers who recently joined the College. This time we spoke with Professor KOJIMA Fuhito, a Project Professor at Tokyo College who joined us in October last year.

You recently joined the University of Tokyo after many years at Stanford University. How has it been so far?


It’s very exciting to feel that new things are happening at the University of Tokyo. In the Faculty of Economics, with which am affiliated, the number of new faculty members has increased in the last few years, and a new joint appointment system with overseas universities called "Global Fellow" has started. The students are also very motivated, and the time I spend with them is delightful. I am a little concerned though that the meeting time is much longer than what I was used to at Stanford.


Your recent research projects focus on market design. Can you explain your research for non-economists?


In the Adam Smithian style of traditional economic scholarship, research has focused on external observations of an existing system, such as the behavior of participants (e.g. seller and buyer) in the market system. But in more recent years, we flipped around this idea to investigate “how to design a system to achieve desirable social outcomes.” This is what we call “market design”  because it designs a market in a broad sense.


You are leading the new Market Design Center at the University of Tokyo. Do you have plans for future collaborations with Tokyo College? 


Getting the new center going has required much more effort than expected, and I haven’t had a chance to nail down concrete plans for collaborations with the College. However, I would like to collaborate in various ways in the future. Interdisciplinary knowledge is indispensable for the design of social systems, which is the theme of the new center. It is also important to reach out to the society beyond academia, a concern I share with the College. I would love to deepen our cooperation in the future. 

Research Activities
The University of Tokyo Market Design Center 
 

The keyword of market design is “the right person in the right place.” To allocate the right resources in the right place, it is indispensable to create a system that can withstand the actual practice. For example, it is necessary to solve the mathematical problem of “what and who to combine” within a realistic timeframe, and this requires the knowledge of computer science. Thus, this center will carry out interdisciplinary collaboration between traditional economics and computer science and other related disciplines to realize a truly organic fusion between these fields  at a high level. 

Publications
Tokyo College Booklet
"I Want to Know!" Aspiring to Create a Better Relationship between Society and Experts
 

The booklet is based on the symposium held online on October 14, 2020. Focusing on issues such as Covid-19, which is the most significant event at present, and the earthquake that Japan experienced ten years before, experts gave their opinions and views on how to effectively disseminate information. The challenges and difficulties faced by experts and society in the event of an emergency are tackled in this booklet to seek a better relationship between them. 


You can also watch the recorded video of the symposium on our YouTube channel ( Japanese only).

Japanese Translation

Here in 'China' I Dwell: Reconstructing Historical Discourses of China for Our Time

 

Author: GE Zhaoguang (Tokyo College affiliated member), translated by HASHIMOTO Akinori

 

Japanese translation of Professor Ge Zhaoguang's 《宅兹中国:重建有关“中国”的历史论述》 published in 2011. Following its Korean version in 2011 and English version in 2017 ( Here in 'China' I Dwell: Reconstructing Historical Discourses of China for Our Time. trans. by Jesse Field and Qin Fang, Brill 2017), we are glad to see that this important book is now available to Japanese audiences.

Japanese Translation

What is Global History?

 

Author: Sebastian Conrad, translated by ODAWARA Rin

 

Japanese translation of Professor Sebastian Conrad (Freie Universität Berlin)'s What is Global History? Published in 2016 with Princeton University Press, it has attracted much attention and has become a must read for those interested in global history. Professor Conrad is one of the interlocutors in our Series of Dialogues on Global History.
Video Archive
In this section we introduce newly published video clips based on previous Tokyo College events.

Understanding the Physics of Virus Transmission

 

Prof. Howard Stone and Prof. TSUBOKURA Makoto discuss their recent studies on the transmission of COVID-19 via air currents during conversation. Non-pharmaceutical measures such as wearing masks and social distancing are as important as medical treatments.
 

This clip is an edited version of a zoom webinar held on December 8, 2020.

Follow Tokyo College on Social Media:
https://www.photo-ac.com/
https://www.photo-ac.com/
https://www.photo-ac.com/
Shaping a Shared Future Together
共に考える。未来のかたち
https://www.photo-ac.com/
東京カレッジ ホームページ
Tokyo College Homepage
http://www.tc.u-tokyo.ac.jp/

お問い合わせ(講演会事務局)
Inquiries (Events Office)
tokyo.college.event@tc.u-tokyo.ac.jp
正しく表示されない場合はこちら
このメールは、東京大学国際高等研究所東京カレッジからのメール配信をご希望された方に送信しております。今後も引き続きメールの受信を希望される方は こちらをクリック してください。 今後メールの受信をご希望されない方は、こちらから購読停止手続きが行えます
本メールは tokyo.college.adm@gs.mail.u-tokyo.ac.jp よりtokyo.college.adm@gs.mail.u-tokyo.ac.jp 宛に送信しております。
東京都文京区本郷7-3-1


全てのメーリングリストから配信を停止する。 配信停止 | 登録情報更新 | このメールを転送する | 迷惑メールと報告する