Be thankful for every single day.
|
「フウリンウメモドキ」かわいい赤い実です。雨に濡れてきれいですね! |
|
|
様
酷暑だった夏も去り、にぎやかな蝉のも声もいつの間にか聞けなくなりました。秋は祭り、フェスティバルの季節です。皆さんの住まわれている町内会でもコロナが終息して4年ぶりに祭り、運動会を再開されるところが多いのではないでしょうか。 |
|
|
◆ コーダイ市民公開講座「近代日本の医学を発展させた人に学ぶ」
◆ 15周年記念 イベント開催予告 コーダイ健康祭り
◆ コーダイホームページ 10月3 日公開(デザイン一新)
◆ 2024年度 コーダイ受講生募集案内
◆ 講座紹介
・似顔絵マンガ科 第1学期作品展
◆ hobby メダカの飼育 (睡蓮と共に)
◆ 三体(知的生命体との遭遇)中国SF小説の紹介 |
|
|
「近代日本の医学を発展させた人々に学ぶ」
講師:澤 芳樹
10月27日(金)
14:00~16:00(開場13:30)
大阪市教育会館 7階
なにわのみやホール
参加無料
web申込 まもなく開始 ↓
往復ハガキ申込期限
10月20日(金) 当日消印有効
講座名「近代日本の医学を発展させた人々に学ぶ」
ハガキ1枚につき、1名様 以下をご記入下さい
氏名(ふりがな)・住所・電話番号・何歳代・所属
送付先:
大阪府高齢者大学校 宛 |
|
|
|
|
大阪城ウオーキング
◎実施日 2023年10月19日(木) (雨天中止)
◎時 間 9時50分から15時まで (午前9時50分開場)
◎会 場 大阪市立 大阪城音楽堂
◎参加者 コーダイ受講生・区民カレッジ・府民カレッジ・校友会
|
|
|
|
|
2024年度コーダイ受講生募集案内は10月3日にリニューアルしたホームページでご覧いただけます。2024 年度受講申込受付期間 2023年10月23日(月)~11月24日15時(金)まで行います。新規講座も増えました。是非奮ってご応募下さい。コーダイ受講生募集案内冊子の配布予定は10月初旬です。講座説明会は10月30日(月)から11月21日(火)順次7か所で開催予定です。 |
|
似顔絵マンガ科 1学期作品展大阪教育会館ロビー 9月25日12時までお早めに。似顔絵の基礎からまんが的応用まで絵が苦手でも大丈夫。 |
|
|
|
|
「どうする家康」の松本潤、岡田准一
から、懐かしいジュリー、夏木マリ、バイデン大統領など色々あります。写実からデフォルメまで。 |
|
|
|
|
趣味としてメダカを飼育する人は沢山います。その理由の一つとして、季節に関係なくメダカは飼いやすい、お手頃、癒されるなど様々です。私たちが子供の頃、家庭でメダカを当たり前のように飼っていましたが、近年になって、メダカ飼育がブームとなっていることはご存知でしょうか。 人気がでたのは誰が見ても可愛らしいダルマメダカや派手な熱帯魚にも負けないほど魅力的なヒカリメダカなどの存在が広く知られるようになったこともあるかもしれません。また、メダカの飼育ブームは高齢化が着実に進んでいることも多少は関係があるようですね。理由として、時間の余裕も出来、子供時代にメダカと触れ合った方が多く、その経験が懐かしさを呼んでメダカ飼育へと向かわせたのかもしれませんね。
|
|
|
中国人作家 劉慈欣のSF小説です。お薦めです。オバマ元大統領、マークザッカーバーグFacebookCEOも読まれているそうです。内容はなぜこの広い宇宙で人類は知的生命体と遭遇しないのか?その理由は?仮に遭遇したらどうなるか?を描いている中国のSFです。著者は互いに理解できない、他の文明に出会ったなら「襲われる前に襲ってしまう」のが最善の策と説明しています。暗黒森林で虎にあったら話し合うに前に猟銃を手に取る。連絡、通信して存在を知らせると襲われるので互いに通信はしないのが基本。息をひそめている状態。これを「黒暗森林理論」として小説の中で説明しています。中国の作家なので「文化大革命」がどの様に表現されているかも興味があって読んでみました。中国共産党に配慮して婉曲な表現になっているかと思っていましたが、意外にも直截的に表現していました。発禁処分にはならなかった様です。 |
|
コーダイ公式LINEアカウントです。ぜひ、お友だちも誘ってくださいね。 |
|
|
|
|
|
|
ご意見・ご感想 受付
上の画像をクリックし、ご意見欄にご記入の上、
送信してください。
取り上げて欲しいテーマなども…
ぜひ、お気軽にお聞かせ下さい。 |
|
|
|
|
正しく表示されない場合はこちら
このメールは、認定NPO法人 大阪府高齢者大学校からのメール配信をご希望された方・名刺交換させて頂いた方に送信しております。
今後メールの受信をご希望されない方は、こちらから配信停止手続きが行えます。
|
|
| |
| |
|
|
|
|