Be thankful for every single day.
|
|
様
12月もはや下旬となりました。歩いていて目に付くのは赤いさざんかの花です。
葉もしっかり濃い緑で、赤と緑で何となくクリスマスツリーにも見えます。
それではよいお年をお迎え下さい。
|
|
|
◆ 2024年度受講申し込みの再受付け中
(最新の申込み受付状況はホームページをご覧ください)
◆ コーダイフェスタ15周年 2024年1月11日(木)
10 時~15時30分 豊中市立文化芸術センター
◆ コーダイ市民公開講座「司馬遼太郎のこと」2024年1月17日
14時〜15時30分 大阪歴史博物館 4F講堂
◆ 特殊詐欺防犯講座 私はだまされない!! 2024年1月24日
13時30分〜 大阪歴史博物館 4F講堂
◆ コーダイスプリングコンサート 3月22日 14時 和太鼓の魂
会場 ドーンセンター(大阪府立男女参画・青少年センター)
1月15日から申し込み受付開始
大阪府高齢者大学校6F 事業部 チケット販売1000円
◆ 山のあいさつ
◆ 樹氷 蔵王ロープウェイーから
◆ 街のクリスマス
◆ 本能寺の変
|
|
|
土日祝を除く毎日 15 時まで受付し、定員を超えた科目は即日抽選を行い、選外になられた方には電話で結果をご連絡致します。
下記で再募集中の講座をご参照下さい。(コーダイホームページです。)
|
|
コーダイ公開市民講座「司馬遼太郎のこと」WEBでのお申し込みは下記をクリック下さい。
|
|
上記のお申し込みは 2024年1月15日(月)からです。
大阪府高齢者大学校 6F事業部 10時~16時 チケット代1000円です。 |
|
|
登山をされたことがある人は経験があるかと思いますが、山ではすれ違いの時に
「こんにちは」とあいさつをします。街中では特にそういったあいさつの習慣はない
ので、なんで?と思う方もいるかもしれません。
登山・トレッキングを気持ちよく楽しむためでもありますが、情報交換の意味もあります。先に下山した登山者にこの先の登山道の様子を聞いたり、登ってくる登山者がどの
ような様子であったかを覚えておくことで万が一の遭難時の手がかりにもなります。
あいさつは人間関係の基本ですが、山ではお互いの安全のための意思疎通でもあります。近年、高齢者の山での事故が多発しています。無理な登山計画は避けるとともに、自分自身の身を守るためにも、あいさつは忘れずに実行しましょう!
|
|
|
|
映画「首」北野武監督を見ました。かなりグロなのでR15指定です。
本能寺の変の黒幕は秀吉で監督が演じています。あらすじはネタばれですが、
信長が家康を本能寺で抹殺する計画を立ていた。明智がその役を担っていたが、
秀吉にそそのかされ、その機会を捉えて逆に信長を撃った。
信長、秀吉、家康と騙しあいが面白くあの時代をリアルに感じる演出でした。
秀吉の山崎の合戦に至るまでの手際がよすぎるので黒幕とは思います。
映画を見て5年〜6年ぐらい前に読んだ「本能寺の変431年目の真実」明智憲三郎 著 文芸社文庫を思い出し、読み返してみました。(著者は明智の子孫)
映画の大枠の筋はこの本と似ていました。映画を見て、本を読んで一番感じたのは信長も領地のため中国への侵攻を考えていて、白村江の戦い、信長、秀吉、明治の征韓論へとその意識が繋がっていることを感じました。色々な学説があります。
|
|
コーダイ公式LINEアカウントです。ぜひ、お友だちも誘ってくださいね。 |
|
|
|
|
ご意見・ご感想 受付
上の画像をクリックし、ご意見欄にご記入の上、
送信してください。
取り上げて欲しいテーマなども…
ぜひ、お気軽にお聞かせ下さい。 |
|
|
|
|
|
|
正しく表示されない場合はこちら
このメールは、認定NPO法人 大阪府高齢者大学校からのメール配信をご希望された方・名刺交換させて頂いた方に送信しております。
今後メールの受信をご希望されない方は、こちらから配信停止手続きが行えます。
|
|
| |
|  |
|
|
|
|