本メールは、過去にお名刺を交換していただいた皆様、お問い合わせをいただいた皆様、購読登録をいただいた皆様にお送りしております。
正しく表示されない場合はこちら
役立つセミナー、補助金・助成金、その他経営サポート情報をお届け!
< 認定経営革新等支援機関 >
一般社団法人

多摩西部コンサルタント協会

メールニュース 第59
令和5年は"インボイス制度"、"電子帳簿保存法"に注意
今回の記事
1.「インボイス制度」「電子帳簿保存法」対応を忘れずに
2.事業再構築補助金(第8回)が申請受付中です
3.優しく、頼れる専門家!
1.「インボイス制度」「電子帳簿保存法」対応を忘れずに
tamaseibu

 令和4年も年の瀬を迎え、慌ただしくなりました。本年も皆様には大変お世話になり、ありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

 そんな中、対応が必要と認識してはいるものの、先延ばしにしている方も多いと思われる以下の制度につき、改めてここに紹介します。

 特にインボイス対応は、令和5年3月までに対応が必要なこともございます。この年末年始、少しでも落ち着くタイミングがありましたら、改めて見直してみてはいかがでしょうか。

 

【 令和5年に対応・準備が必要な制度】

 

(1)インボイス(適格請求書)制度の開始

 

 消費税の納税をしている事業者が発行する請求書等について、自社の得意先が仕入税額控除(消費税の納税額を計算するにあたって、払った分の消費税を控除することができる制度)を適用するためには、自社が発行する請求書が、インボイスとして定められた書式になっている必要がある、という制度です。

 よって、自社でインボイス対応をしないと、得意先で消費税の納税額が増える可能性がある、という点にご注意ください。具体的には、発行する請求書等に対して、現在の書式から更に下記二点の記載が追加で必要となります。

 1:消費税の納付しているという証明となる登録番号

 2:税率毎に区分された消費税額

特に、1:は実際に消費税を納税している事業者でないと記載できないものであり、申請をしないと発行されません。この登録番号の申請期限は(基本的に)令和5年3月31日です。もうすぐなので、「登録予定だけどまだしていない」という方はお早めにご対応ください。

 

また、逆に「取引先(仕入先)のインボイス発行可否の確認を行い、自社の消費税額にどの程度影響があるか検討する」といった対応が必要となる可能性があります。こちらもご留意ください。

 

令和5年10月1日にこの制度が始まります。もう1年切っていますので、忘れずに対応しましょう。

 

 

(2)電子帳簿保存法対応

 

 普段の取引で発行したり受け取ったりする請求書等は、一定期間の保存が必要です。この保存について、紙ベースのものは現状の保存方法のままでも問題ないのですが、電子的なやりとり(PDFやウェブ画面等)で受領した請求書は、「一定のルールに従った形で電子的に保存すること」が必要になります。(印刷して保存、という方法は基本的に認められません)

 この制度、既に令和4年1月1日から施行されています。ただし、令和5年12月31日までは猶予期間として、印刷したものを保存する方法も認められている、という状況です。

 つまり猶予期間が終了する令和6年1月1日以降、電子取引の証憑保存は、電子保存が必須となります。(本メルマガ発行時の規定)

 

来年1年かけて、この「電子帳簿保存法」に対応するための準備を進めましょう。なお、この法律があるから、という観点ではなく

 ・ペーパーレス化の推進

 ・事務所のスペース効率の向上

 ・資料の整理による業務効率の向上

等を目的に取り組まれるとよいかと思われますので、是非ご検討ください。

 

 

これらにつき、支援のご要望・ご相談がありましたら、お気軽にご連絡ください。

 

一般社団法人 多摩西部コンサルタント協会

info@tamaseibu.com

2.事業再構築補助金(第8回)が申請受付中です

 事業再構築補助金は、新型コロナの影響が長期化する中、新分野展開や事業転換等で事業の再構築を目指す企業を支援するために創設された補助金です。第一回公募が昨年(令和3年)3月に始まってから、今月開始した公募(締切:令和5年1月13日(金))で第8回になりました。また来年(令和5年)1月は第9回公募が開始予定です。

 この後もまだしばらく続くと考えられますので、直近の申請に間に合わなくとも、今後の公募を見据えてこの補助金の活用を検討してみてはいかがでしょうか。

 

なお、今月から開始した公募では、

 「成長枠」の創設

   市場規模が10%以上拡⼤する業種・業態への転換を⽀援する

   と同時に、従来まであった売上高減少要件がなくなる

 「産業構造転換枠」の創設

   市場規模の縮⼩等により事業再構築が強く求められる業種・

   業態の事業者への⽀援強化

 

等が注目されます。具体的には、以下サイトをご確認ください。

【事業再構築補助金】

https://jigyou-saikouchiku.go.jp/

 

基本的に、この補助金は、「現在の事業の見直し」をする中で

 ・新たな成長分野に事業展開を進める

 ・環境、エコ等の事業展開を検討している

 ・現在行っている事業が先細りになっているのが見えているので、

  次を見据えた事業を考えている

 ・海外拠点の国内回帰によるサプライチェーンの強化を図る

等を考えている場合に活用できる可能性がございます。

もし該当しそうな場合は、ぜひご検討ください。

 

ただ、この補助金も他補助金申請と同様、申請時に「GビズIDプライムアカウント」が必要になります。このアカウントの作成には時間がかかりますので、まだ取得されていない方は、下記リンクよりお早めにお手続きください。
 

 

当協会は、事業再構築補助金の支援実績もございます。支援のご要望・ご相談がありましたら、お気軽にご連絡ください。

 

一般社団法人 多摩西部コンサルタント協会

info@tamaseibu.com

3.優しく、頼れる専門家!
当協会には、こんなプロフェッショナルも在籍しています!!
tamaseibu

当協会社員のご紹介


近藤 巧
こんどう さとし
 
<中小企業診断士>
得意領域:製造業
自動車メーカーでエンジンの開発をしていました。担当分野はエンジン構成部品の機能信頼性を評価しコストも勘案して生産仕様を決める仕事です。

その後、部品メーカー(車体骨格部品プレスメーカー)に転籍し、役員として工場運営(含、海外工場)、技術管理を担当しました。これまでの経験・知見を活かし、日本の競争力の源泉である中小企業の為、微力を尽くしたいと考えています。

以下の支援には自信が有ります、何かありましたらお声かけ下さい。
・技術の棚卸       ・技術ニーズ分析を基にした技術
・製品開発及び販路開拓  ・工場の効率
・生産性改善       ・人材育成を核にした工場経営
・品質保証体制構築、品質管理強化
・海外工場の立ち上げ
・上記項目も含めた事業計画策定・実行支援
 
<連絡先> 
TEL:090‐8012‐1064
Mail: s.kondou0827@jcom.home.ne.jp
本メールは info@tamaseibu.com よりinfo@tamaseibu.com 宛に送信しております。
一般社団法人 多摩西部コンサルタント協会 〒193-0943 東京都八王子市寺田町1100-8


配信停止 | 登録情報更新 | このメールを転送する