こんにちは、

 製造業利益力向上コンサルタントの清水ひろゆきです。
 売上げ向上に役立つ情報をお届けします。

※このメールは
 - 以前にお会いした方
 - メルマガ配信に登録された方
 - セミナーに参加された方
 など、ご縁が有った方にお送りしています。

☆-------------------------------------

以前我が家にツバメが巣を作ったとお話しました。、
その後4羽のヒナが誕生し、"ヒヨヒヨ"と鳴いていました。

そして先週、無事にみんな飛び立ちました。
まだ、時々我が家の近くに戻ってきているようで、
みんなスースーと颯爽と飛んでいます。

そして、また親ツバメがワラ(?)を
加えてくるようになりました。

再び、ヒナを孵すのでしょうか?
兎に角、無事に飛び立って良かったです。

ツバメさんの成長の様子はブログで紹介しています。
 ↓ ↓ ↓
http://hachioji192.blog.fc2.com/blog-entry-502.html

☆-------------------------------------
さて先週は、イベントを活かすためには、
「イベントの後」が重要とお話しました。

もちろん、参加者へのお礼はもちろん、
その後の「継続的な」コンタクトが重要です。

殆どのBtoBや、BtoCでも高額商品で、
購入決定の判断がなかなかしにくい商品では
定期的継続的に、

思い出してもらう、
より知ってもらう、
もっと積極的には、教育する・啓蒙する

ことになります。

フォローでビジネスに結果が
出るようにするのは、当然です。


そして、フォロー以上に重要なのが、
「レビュー」です。

つまり、イベントの振り返りです。

そのイベントが「集客」含めて、
参加者にどうだったのか、どう感じたのか、
それを確認して、フォローに反映させたり、
次回」に活かす事が重要です。

よく言われる「PDCA」の
"C:チェック"と"A:アクション"ですね。

このために、良くアンケートが使われます。

このアンケートを参加者の声として
活かすのは当然のことですね。


ところが、このアンケートを取りっ放しの例が
結構有るのです。

ちゃんと集計しないのですね。
一枚一枚見て、"ふ~~ん、そうですか"で
「眺めて」終わっている例は多いのです。


先日、私が集客を担当したイベントが有りました。
前年は10名も集まらず、寂しいイベントだったのですが、
今年は30名近く参加していただき、盛況でした。

もちろんアンケートもほぼ全員書いてくれました。

でも、でもです!!!

そのアンケート、1ヶ月経つのに
まだ集計すらされていないのです!!!

担当の方が質問内容を決めるのに
結構時間を掛けていたのに・・・・。

質問には、"どこで知りましたか?"とか
"満足度"はもちろん、

"どんな○○に興味を持ちましたか?"
"こんな○○があれば良いなと言うテーマは"

など、次回の開催に反映させたい項目が
並んでいます。

僅か30枚弱です。


折角手間を掛けてアンケートを作り、
参加者に時間を使って回答してもらったのに・・・。

正直、回答してもらった参加者に失礼かなと思います。

このままでは、来年のイベントに反映されることは
無いでしょう。

来年の集客、運営が心配されます。

レビューは、単にアンケートを集計して
終わりでは無いです。

重要なのは、"集計結果から何を導き出すか?"です。


つまり、アンケートの集計は「PDCAサイクル」の
チェックの重要な出発点です。

イベントも常に「PDCA」の意識で、
より良くして行く、と言う意識が大事なのです。


皆さんのイベント、
アンケートを取っていますか?
そのアンケート集計していますか?
集計結果から改善策などを検討していますか?

☆-------------------------------------
※ 過去配信したメールマガジンのアーカイブページを用意しました。
 メールマガジンアーカイブページ
  ↓ ↓ ↓ 
http://archive.benchmarkemail.com/アットマーク・コンサルティング/
-------------------------------------------
エンジニアの力を企業の成長に!
エンジニアにもの作りの喜びを!

製造業利益力向上コンサルタント

アットマーク・コンサルティング
 清水ひろゆき

TEL 090-1265-1500
e-mail: h-shimizu@at-consul.com
Homepage: http://at-consul.com/
-------------------------------------------

メールが正しく表示されない場合は こちらWebページ版をクリック
今後も引き続きメールの受信を希望される方は こちらをクリック してください。 今後メールの受信をご希望されない方は、こちらから 購読停止手続きが行えます