こんにちは、

 ものづくり利益力向上コンサルタント、
アットマークコンサルティングの清水ひろゆきです。

 売上げ向上に役立つ情報をお届けします。

※このメールは
 - 以前にお会いした方
 - メルマガ配信に登録された方
 - セミナーに参加された方
 など、ご縁が有った方にお送りしています。

 

☆-------------------------------------

◎10月23-24日第51回VE全国大会が開催されました。
 弊社は、オフィシャルスポンサーとして、
 大会を支援し、VEの普及・発展に貢献しました。
 → http://at-consul.com/archives/info/20181101 

 ※VE:Value Engineering(価値工学)
  使用者優先・機能本位の原則から目的思考で、
  製品の価値の向上を行う、米GE発祥の手法。

☆-------------------------------------
先週のメルマガでは、
新製品開発の際に、"QCD"の他に考えるべき、
"R:リスク"について、お話ししました。

新製品の開発では、なにがしかのチャレンジが有る訳ですから、
そのチャレンジがうまく行くかどうか、
当然リスクが有ります。

そして、製品開発を成功に導くには、
"リスクの管理"が重要になってきます。


では、具体的にどんなリスクが有るのでしょうか?

開発・進捗を脅かす可能性のあるもの全て、、、、
と言えます。


例えば、

 〇新しい方式が、期待する性能を出せない
 〇試作評価したら、想定よりばらつきが大きい
 〇組立に想定以上のコストが掛かってしまった
 〇新規採用の部品の入手が予定通り出来ない

などなど。


新製品の開発に関わった方であれば、
似たような事例に心当たりが有るのではないでしょうか?

上記の例を見てもお判りのように、
"リスク"は、F:機能はもちろん、QCDのどれにも可能性が有ります。

つまり、成功のKeyと言っても過言ではありません。


新製品開発の成功のためには、

 〇如何にリスク項目を拾い出し
 〇如何にリスクが発生していないかをモニターし
 〇発生した時の対応を決めておく

という、"リスク管理"が必要です。


実はこのリスク管理、新製品の開発やプロジェクトを
進めるにあたって、必ず考える・思いつくことです。


但し、重要なのは、

 〇リスクの管理を、明文化し、共有すること

です。
頭の中で、考えているだけでは不十分です。

書き出す、明文化することで、
モニターの仕方、発生時の対応を"具体的明確に"することが出来ます。

明文化することで、関係者と意識が共有でき、
発生時の対応が組織として素早く取れることに繋がります。


私も、新製品の開発をプロジェクトマネージャーとして
率いていた際には、DRなどで必ず、"リスク"について
報告するようにしていました。


実際、リスクとして事前に想定しておくことが出来た段階で、
ある意味、"そのリスクに関しては既に対策済み"とも言えます。


もちろん、開発には"想定外のことが必ず発生"します。

"想定外のことが発生することを想定しておく"ことも重要です。


想定外のことが発生したらどうするか?
究極のリスク管理、と言えるでしょうか。

☆-------------------------------------

※ 過去配信したメールマガジンのアーカイブページを用意しました。
 メールマガジンアーカイブページ
  ↓ ↓ ↓ 
http://archive.benchmarkemail.com/アットマーク・コンサルティング/
-------------------------------------------
エンジニアの力を企業の成長に!
エンジニアにもの作りの喜びを!

アットマーク・コンサルティング合同会社
ものづくり利益力向上コンサルタント

 代表社員 清水ひろゆき

TEL 090-1265-1500
e-mail: h-shimizu@at-consul.com
Homepage: http://at-consul.com/
-------------------------------------------

メールが正しく表示されない場合は こちらWebページ版をクリック
今後も引き続きメールの受信を希望される方は こちらをクリック してください。 今後メールの受信をご希望されない方は、こちらから 購読停止手続きが行えます