こんにちは、

 ものづくり利益力向上コンサルタント、
アットマークコンサルティングの清水ひろゆきです。

 売上げ向上・新製品開発に役立つ情報をお届けします。

※このメールは
 - 以前にお会いした方
 - メルマガ配信に登録された方
 - セミナーに参加された方
 など、ご縁が有った方にお送りしています。

 

☆-------------------------------------

遅くなりましたが、2019年の最初のメルマガです。

私事ですが、毎年勝手に今年の漢字を設定しています。

昨年は「躍」。 飛躍の年にしたいとの決意でした。
お蔭様で、会社化したり、
コンサルタントとして一定の自信をつけることが出来ました。

今年の漢字は、「挑」としました。

いろいろなことに挑戦することで、
幅を広げていきたいと思っています。


今年も毎月2回程度の配信を予定していますので、
よろしくお願いいたします。


☆-------------------------------------
さて、前回は「情報収集では”分析”が重要」で、
”分析”とは単に情報やデータを整理するだけでなく、
そこから何らかの”示唆”や行動に結びつく”結論”を
導かなければいけない、とお伝えしました。


但し、この分析まで行うのは、
実はなかなか難しいです。

「結果がこうなりました。(以上!!)」
となる状況は結構あります。

これを”分析”までするようにするには
どうしたら良いでしょうか?

それには、正しいやり方と数・経験が必要です。

少し、人材教育的なお話になりますが、
正しいやり方を伝え、それを数こなしてもらう、ことで、

「分析とは何か、どこからが分析なのか?」が
判ってくるようになります。


☆-------------------------------------
では、”正しいやり方”とはどんなやり方でしょうか?

私は、考え方として以下の内容をで明文化してもらうのが
ひとつの方法と思っています。

 〇その結果の特徴・傾向は?

 〇その結果・特徴は今まで(他と)何がどれだけ異なるのか?

 〇どうなると、その結果や傾向になるのか? (仮説)

 〇その仮説を確認するにはどうしたら良いか?

 〇その結果や傾向は、問題/課題に対してどのような影響を与えるのか?

経験者は、上記を頭の中で”無意識のうちに”行っているはずです。

一気に、結論や問題解決策が出てこなくても、
上記の項目を都度しっかりと明文化を繰り返し、
考える”クセ”を付けておくことで、
自然と、”分析”を行えるようになるのではないでしょうか?

地道ですが、一朝一夕に出来るというものではないことは、
皆さんもお判りだと思います。

継続して、上記の明文化を徹底させられるか?
ということも重要な要素になります。

 

☆-------------------------------------

※ 過去配信したメールマガジンのアーカイブページを用意しました。
 メールマガジンアーカイブページ
  ↓ ↓ ↓ 
http://archive.benchmarkemail.com/アットマーク・コンサルティング/
-------------------------------------------
エンジニアの力を企業の成長に!
エンジニアにもの作りの喜びを!

アットマーク・コンサルティング合同会社
ものづくり利益力向上コンサルタント

 代表社員 清水ひろゆき

TEL 090-1265-1500
e-mail: h-shimizu@at-consul.com
Homepage: http://at-consul.com/
-------------------------------------------

メールが正しく表示されない場合は こちらWebページ版をクリック
今後も引き続きメールの受信を希望される方は こちらをクリック してください。 今後メールの受信をご希望されない方は、こちらから 購読停止手続きが行えます