1. Learning World 2019春のワークショップ
2. 新刊:Handwriting
3. 子どもが自発的に英語を話すには

【1. Learning World 2019春のワークショップ、必見!】

「英会話学校だからこそできる」レッスンをしよう!  ~民間英語学校の役割と、今後さらに大切になってくる授業とは?~

 
■2/24(日) 名古屋  ■3/3(日)大阪  ■3/10(日)東京にて開催 *各会場ともに10:00~16:30

 

2019春のワークショップは長くLearning World をお使い頂いているマシュー先生(Mr. Matthew de Wilde: 東京・世田谷区Hello Kids講師)が3会場共に登壇します。実は一時期、「僕ばかりで飽きられていると思うし、ホントに参考になっているのかな・・・・・・」と珍しく弱気なコメントを頂いたのですが、アプリコット出版に寄せられていた感謝の言葉をお伝えし、今年もご登壇頂けることになりました��

★昨年寄せられたイベントの感想の一部★

  • 気づきがいっぱい(レッスンの順番、生徒の表情、カードの見せ方等全て考えて授業をするようになった)。
  • 最初はマシュー先生のようにはできないと思うけれど2回3回と繰り返し話を聞くうちに「やってみよう」とようやく実行に移すことができました。自分に従来の英語教育が染みついているので大変ですが、マシュー先生の真似をしてみて半年超えたくらいで生徒が変わってきて、手応えを感じています。
  • 英語のブラッシュアップもできるし「こんな時こういう英語を使う」の発見もあり、当日は毎回メモが大変(笑)。

大阪、名古屋会場では現場の先生の声をそのまま届けます!! 

2/24 (
名古屋、3/3 (日) 大阪の午前中のプログラムでは数年ぶりにLearning World認定校にご登壇頂くことになりました。日々ラーニングワールドで授業をしておられるベテランの先生方のナマの声をそのまま届けます。レッスンの中で工夫していること、成果が出ている指導の実際、運営のコツなど盛りだくさんです!どの先生方も「ご来場の先生方に少しでもお役にたてれば」と、超多忙な時期ですが準備を開始して下さっていますので、会場でライブ感いっぱいにご覧いただければ幸いです。

 

さて、長くアプリコット出版でプレゼンターを務めているHiromiこと河原弘実先生は3/10()東京会場に登壇します。昨年秋以降、全国をとびまわり、これからの時代に必要な民間英語学校の指導や役割について情報収集と実践を積み重ねてきており、ホットな話をしますのでこちらもお見逃しなく!東京会場の様子はオンデマンドでもご覧いただけます。昨年末の教材活用術セミナーのオンデマンドのショートビデオは��

*2/24(日)名古屋会場の方に朗報です♪・・・・・・Hiromi先生、2/24の名古屋会場にも顔を出せそうとのこと♪ 何気に会場の後ろの方の席に座っているかもしれません。質問がある方はここぞとばかりにどうぞ(笑)

 

当日の展示ブースではクレジット決済OK, 後送りもOKです。

 

【イベント係からお願い】大量にお買い物予定の方は、 events@apricot-plaza.co,jpまでご連絡ください。(当日教材をお持ち帰りの方は、教材名、冊数のご予定をイベント係まで事前にお知らせいただけますと幸いです! *後日発送の場合はその限りではありません)

 

★イベント詳細は こちらから

★e-APRICOTからのイベント申込は こちらから(クレジット決済、コンビニ支払OK)

【2. 新刊:Handwriting

幼児から英語を習ってきた小学1年生にぜひ取り入れたいのが、Handwriting教材。一口にWriting といっても、書けるようになるまでにはステップがあります。先にフォニックスのルールを提示し、文字がどんな音をするのか、と教えようとする授業がありますが、書く時には、音と文字がつながっていることが前提です (音とつながっていないものを書いても、鉛筆の芯が減るだけです)。

Learning Worldの指導では幼児の時から、生徒は音声を毎週聞いてくることがマストです。(⇒リスニングの宿題とスタンプ、シールのシステムは こちらから)。書く前にリスニングで大量のインプットをし、聞きながら文字を指で追いかけてなぞる等を経て、音声でなじんだ文字を、英文単位でなぞる時に使うのが、Handwritingです。この教材の開発に携わった嘉悦弘一郎先生(大阪・マック英会話教室代表)は「音声の残像がある間になぞるのが理想的」と仰っています。

  1. まずは何度も何度も何度も何度もリスニング。
  2. 文字をなぞりながら聞いて、復唱できるようになる。
  3. 音声を聞いた後、すぐに文字をなぞって文字の形を覚えながら英文を仕上げる。

この#3を担っているのがHandwriting のa, b2冊のワークブックです。

リスニングをしながら、英文を毎週copyするのは結構時間がかかるので、生徒の負担が大きすぎるかどうかが懸念でしたが、実際に1年半にわたって子供達に試してみた結果、生徒&保護者の方の声も概ね良好で、最終的にはa, bの2分冊の体裁に決定しました。

2分冊になったのはLearning World著者、中本幹子先生の一言でした。「先生はこの宿題のチェックをいつやるの?たとえcopyでも、先生はチェックしないといけない。それが生徒との約束だから。低学年は生徒数が多いクラスもあるから、レッスン中に片手間にやれというのはナシ。そこまで考えるのがラーニングワールドでしょ」と言われ、a, bの2分冊と相成りました!このHandwritingは先生と生徒が、週ごとにaとbのワークを交互に提出&返却します。 ⇒詳細は こちらから

この「なぞりワーク」の企画会議の時の中本先生の第一声は「ようやく時代の二ーズがそこまできたのね」でした(笑)。1995年当初から中本先生はご自身の学校ではListeningだけでなくWriting の宿題も出していたそうですが、全国的にWritingの宿題までは時期尚早と思われていたようです・・・・・・。どこかのCMではないですが「早く言ってよ・・・・・・」(笑)が制作部スタッフの脳内によぎりました!さて、このワークブック、READYにもBook2にもほしいというお声を頂いていますが、READYとBook 2ではNOTEBOOK10段を持たせて本格的にWritingデビューをお勧めします(現在のところ刊行予定はございません・・・申し訳ございません!!)NOTEBOOK8段、10段、13段は こちらから

 

*Handwriting企画者、嘉悦弘一郎先生は3/3(日)大阪イベントで登壇します。こちらもお楽しみに。

【3.子どもが自発的に英語を話すには】

 

APRICOTメルマガでは毎回アンケートを実施しています。ある先生がアンケートで、「結局どのようにしたら暗記ではなく子どもが自ら自然に話せるようになるのでしょうか?」と指導上の悩みについて書いて下さいました。

 

~子どもが自発的に(英語を)発話するためにはどうしたらよいのか?~

 

お教室の先生方は英語教育に、日々奮闘、試行錯誤をされていると思います。そして様々な壁にぶつかります。生徒達の英語学習歴の差、モチベーション、Writing Skill、レッスン内容のバリュエーション等々。メルマガアンケート以外でも、アプリコット出版には日々、お電話、e-mailで様々なご相談が寄せられますが、この「自発的な発話」に関わる問題が特に多いようです。

 

アプリコット出版のコースブックLearning Worldの著者である中本幹子先生は、発話教育を3つに分類しています( 『実践家からの児童英語教育法』解説編より)。

  1. 語彙力と、文章の規則に関する知識
  2. 自分の考えをまとめ、意見を述べる能力 
  3. 言語または非言語を使って人と積極的にコミュニケーションをする能力

 

自発性という観点から考えると、3つの中で重視すべきは#2になります。英語の語彙力と文法知識、コミュニケーション能力も必須ですが、自分の考えをもち、まとめて、述べる能力が前提になります。でも「自分の考えを人前で話す」という行為は大人でも苦手に感じる人は少なくないのではないでしょうか?日本語であっても、こんなことを言ったら笑われるかもしれない、他の人には興味のない話題かもしれない、間違っているかもしれない・・・・・・など、言う前から不安になってしまうこともあるでしょう。その不安には、横並びを良しとする日本人の特性、恥の文化などが拍車をかけてはいますが、自尊心の低さが大きな要因としてあります。

*中本幹子先生が提唱する「指導者が心がけるべきこと」は こちらから

 

~自尊心(自尊感情・自己肯定感)が発話を促す~

 

「意見はすぐに言えるものではありません。幼い時からの活動を通して、自尊感情(self-esteem)を徐々に培っていくことが大切です。特に日本人の場合、自分の意見が他人と意見が違ってもよいのだという安心感と自信を指導者や教育者が持たせていく必要があります」と中本先生は仰っています。

 

それでは自尊心とは何でしょうか?中本先生は著書(既出)の中でself-esteemに関する研究者の言葉を紹介しています。

 

  •  「自尊心が高いということは、人が自分自身を尊敬し、価値ある人間であると考える程度が高いことを意味し、その時自分が必ずしも人より優れていると感じることでもなく、劣っていると感じることでもないと捉えています。また自分が完全であると究極的に感じているのではなく、むしろ成長や改善の期待と限界を知っていることを意味しています。」Morris Rosenberg(self-esteem研究の先駆者)
  • 「自尊心が高いほど発話回数が多くなり、コミュニケーションがスムーズになる。」Adelaide Heyde(self-esteemと第二言語の発話との関係を研究)

自分には価値があるのだ!と思えること。それは他者と何か1つのことで優劣を比較して感じることではありません。A君は野球が好き、B君はレゴが得意、Cさんは絵が上手など、他者との比較には違いないけれど、個々が持っている興味、特性を認め、相互に尊敬することで自尊心が養われていきます。

 

生徒1人1人に安定した自尊心を育てるためには、先生の生徒「個」への観察と、各々への働きかけの時間がどうしても長くなります。そして、それができるのは民間英会話スクールであり、役割といえるでしょう(前回メルマガ「民間英会話スクールの役割」は こちらから)。

 

~自尊心を高めるレッスン~

 

自尊心を育むことなしに、自発的に英語を話すことは難しい。その強い信念が貫かれているのがLearning Worldシリーズです。うるとらうっちーこと内山京子先生も、生徒の自尊心を高めることを重視されており、他社テキストとの違いはそこにあると、 こちらのブログで説明されています。

ではレッスン中でどのように自尊心を育てていけばよいのでしょうか?うっちー先生とマシュー先生の具体的なレッスン方法についてご紹介いたします��

このように見てくると、うっちー先生もマシュー先生も、生徒達との信頼関係が既にできあがっていることが窺えます。生徒が自発的に発話するための特効薬はなく、日々の生徒とのやり取りの中で、「間違っても否定されない」「言ってみようと思える」ように子供達と接し、その信頼関係が築けた時、少しずつ生徒に変化が出てくるのかもしれません。

【アンケートご協力のお願い】

「先生方に最も近い出版社」として、皆さまの声をもっとたくさんお聞きしたいと思っていますので、アンケートにご協力いただければ幸いです。※過去アンケートでは、大変参考になるご意見や、レッスンに関する悩み、ご相談、ご質問等を多くいただきましたので、今後何らかの形で回答させていただければと考えております。

今回アンケート項目は「毎週の宿題」、「先生のレッスン振り返り時間」、「なぜ子どもに英語を教えるのか」です。 

ご回答いただいた方には、抽選で10名様に☟プレゼント!(3つの中から1つ選択)
① WELCOME PINK場面絵ポスター10枚セット
PINKのカードセットに入っているポスター10枚。折り目がボロボロの方は、こちらをゲットしてください。
② Learning World 缶バッジ(9個)

コースブックLearning Worldの各表紙には子供達の絵が描いてあります。実はコースが上がるにつれて、子供達が成長しているのをご存知でしたでしょうか?PINKからTomorrowまで9巻の各缶バッジをプレゼント!(Tomorrowは旧版の表紙になります)(2名様限り)

③ Learning World 地球ロゴ入りマグカップ(非売品)
ラーニングワールドのテキスト全巻の表紙に入っている地球の絵がマグカップになりました。
アンケートは こちらから。ご回答は2019/3/5までにお願い申し上げます。当選者プレゼントは2019/4/4頃までに発送予定です。プレゼント郵送先が不明の場合はメールにて確認をさせていただいておりますが、発送前日までに確認が取れない場合は自動的に当選キャンセルとなりますのでご了承ください。

メルマガのアーカイブが今月よりできました!過去のメルマガは こちらからご覧いただけます。
アプリコット出版とつながるSNSは以下アイコンから。LINEへのご登録は こちら
Facebook
Twitter
YouTube

■ 次回以降の配信停止希望の方は、お手数をおかけ致しますが下記の「配信停止」からお手続き下さいますようお願い申し上げます(メルマガを受信されている方にのみ配信停止リンクが表示されます)。


東京都中央区日本橋小網町18-7 小網ビル4F


配信停止 | 登録情報更新 | このメールを転送する
メールが正しく表示されない場合は こちらWebページ版をクリック