1. 新年度のスタートはいかがでしょうか
2. 新しい空間づくりのためのアイテム 
3. ゴールへの道筋を可視化① ~人生の最終ゴールは見えていますか?~

【1. 新年度のスタートはいかがでしょうか】

新クラスは5月連休あけから、というスクールも多いですが、全国津々浦々、すでに4月からレッスンを開始している頃かと思います。アプリコット出版では毎年1月~4月中旬までの間に、のべ1100件以上のお問合せを頂きます。本年度は「初めてLearning World のテキストを使い始める」スクールが激増!?し、ご質問内容は例年以上に多岐に渡りました。すべての先生方、そして全国の子供達に幸あれ!と祈る日々です。新しく英語を学ぶ子供達は口から心臓が出そうなほどの緊張で教室に来られると思います。初めてづくしの中で、見知らぬ言語を習う不安の大きさは想像に難くありません。レッスン開始から少なくとも1か月の間は、「この空間に来たら、間違ってもいい、素のままでいい」=居心地が良いと感じる雰囲気作りを意識していただければと思います。石川県のLearning World優秀認定校のケリン・バウリング先生は、幼児クラスでは特に、最初の1~2か月をかけて「英語クラスではこうする、こういう時は英語でこう言う」というルーティン作りを丁寧におこなう、と仰っていました。そういえば、うるとらうっちーこと内山京子先生も、長年の指導経験から、クラスの雰囲気作りが成功すればレッスンはかなり上手くいくことを実感しておられました。

そして、レッスンの中では、

  • 答えは1つじゃない。答えは人によって違う
  • I don’t know. でも答え。黙っているのは✖
  • インフォメーションギャップ=Aが知っていてBが知らないので聞く必要のある活動を皆で協力しておこなうこと

を意識し、子供達が1語からでも意見を表出できるように導いてください。

Learning World シリーズ著者の中本幹子先生は常々、「国際語として英語を使える」ようにするには次のことが大事である、と仰っています。

  • 個の確立
  • 答えを与えるのではなく、答えに導く教育
  • 文法、語彙の習得を目的とするのではなく、知りたいという意欲を育てる
  • 間違いはない、恥ずかしくない、お互いを認め合う雰囲気を作る
  • 人と比べたり自分の理想に子どもを合わすのではなく、子ども一人一人の現在を尊重し、褒め、伸ばす
  • 一人一人の好奇心を聞き出すポイントを見つける

そのためには、教室の入口や壁が楽しい雰囲気になっていると効果的です。目から入る印象は非常に大きいので、お勉強をする場所という既成概念を打破し、日本でもアメリカでもなく日常とは異なったグローバルな空間を作ることで子供達の心が開きやすくなります。①テーマを決めていろいろの国の写真を掲示したり、②教室のポリシーをわかりやすく楽しく「見える化」したり、③クラスメイトの顔を掲示したり、④イベント告知を入れたり、⑤新しい先生の紹介を短い英語と共に紹介したり、⑥生徒がクイズ感覚で文字や絵を描くことができるボードを付けたり、⑦少し時間が余った時にアルファベットの練習ができるための4線付きWriting boardや、⑧フラッシュカードを入れられる透明ポケット付のチャートを吊るすなど、印象を明るく、楽しく、アクティブに、生徒が参加できる場所も作ってみるなど、例年以上に頑張ってみてはいかがでしょうか。

【2. 壁面用・楽しい空間づくりのためのアイテム

~Classroom Creation: a positive, motivating learning environment~

1.アルファベット練習ポスター(2枚セット) 
おなじみ、1階、2階、地下室付きの3つの家のイラストをヒントに、小文字を練習するポスター。

このポスターは、NOTEBOOK 8 Green (幼児~小学低学年向けの4線付Writingノート)の表紙ウラの内容と同じです。このノートを毎年お使いの先生方からこのチャートをポスターにしてほしい、とご要望を頂いて生まれた商品です。↓

*A1サイズ(59×84cm)×2枚組 商品詳細は こちら


2.アルファベット大文字/小文字チャート(カラー教具No.24)

大文字、小文字の2枚組。What color?で答えやすい色で印刷されています。場所を取らず貼れるので便利です。「カラー教具No.24」でお求めください。

*A3サイズ×2枚組 詳細は こちら。(WELCOME to Learning World BLUE BOOKの「カラー教具集」にも入っています)


3.ポケットチャート (Standard Pocket Chart)
10段の透明ポケットにはトランプサイズや葉書サイズなど、どんなカードでも、サクサクと楽に入れられます。強力クリップマグネットで挟んだり、吊るすための穴もあいています。

*サイズ:タテ103cm×ヨコ85cm 詳細は こちら。(APRICOT商品カタログではフォニックス教材のアイテムとして紹介しています)


4.4線ボード:Magnetic Handwriting (e-APRICOT限定販売)

シート全面が磁石素材のwriting board。 テーブルの上や床の上に置いて使うこともできます。

*サイズ:71×56cm 詳細は こちら


5.緊張をほぐすには歌教材!?:NEW Let’s Sing Together

壁面とは無関係ですが、緊張をほぐす意味でも大人気の歌教材についてのお問合せが急増!!しています。

amazonなど一部のショッピングサイトでは、新しくなった2nd Editionの画像が表示されておらず、どちらが新しい版なのかわからず誤解を招くことがありますのでご注意ください。現在の CDは2枚組ではなくCD1枚に全30曲が収録されています。ソングブックには付録のCD-ROMが付いています。
*詳細は こちらから。

【余談】先日、3か月ぶりに学会に参加してきましたが、小学校の多くでNEW Let’s Sing Togetherが使われていることを実感しました。テキストを閉じて=「閉本(ヘイホン)で」おこなう活動も主流になりつつあります。が、特筆すべきは、ついに?Learning Worldシリーズをお使いの先生方にはおなじみの「Information gap のある活動」という言葉が出てきたことです。次回以降のメルマガで中学・高校の実践としてご紹介致します。

【3.ゴールへの道筋を可視化① ~人生の最終ゴールは見えていますか?~】

 

平成も残り2週間を切り、葉桜にゆく春を惜しむ思いになりますが、何かを失うということは新しいことの始まりです。新たな元号の時代を迎えるにあたり、自分の目標を見直す良い機会かもしれません。

皆さんはどんな目標をもたれていますか?仕事の目標、個人の目標、人生の目標もあれば今日の目標もあるかもしれません。英語のスキルアップをしたい、趣味の時間を増やしたい、SNSの時間を減らしたい、ダイエットしたい等々。それらは過去にも何度かチャレンジしたことかもしれません。今度こそ!と心に決めたはずなのに、気付いたら以前と同じ自分に戻っている・・・・・・。

自己啓発本によく書かれているのは、「遠い将来の目標をイメージすると意志力が高まる」、「将来の自分を思い描けずにいると誘惑に負けてしまう」といった言葉です。ベストセラー本、スティーブン・R・コヴィー博士著の『 7つの習慣』(メルマガアンケートで愛読書を質問した時に、この本を挙げられた先生が数名いらっしゃいました)の第二の習慣にあたるのが「終わり(ゴール)を思い描くことから始める」です。ただ、最終ゴールが明確に見えている人は意外に少ない気がします。自分がどうなりたいかを具体的にイメージすることは、目標達成のためには不可欠です。でも、その最初のステップから悩んでいる人も多い。そこで、ゴールから設定するトップダウンではなく、ボトムアップの方法をご紹介したいと思います。

今回の方法は、前田考歩氏と後藤洋平氏による著書『 予定通り進まないプロジェクトの進め方』で紹介されている「プロジェクト譜」(プ譜)と呼ばれるものを応用しています。

プ譜とは、プロジェクトの進め方を可視化するフレームワークです。プロジェクトの目標に対して、その目標がどうなっていたら成功と呼べるのかという「勝利条件」を設定し、それを果たすための「中間目的」や「施策」を、所与のリソース(プ譜では「廟算(びょうさん)八要素」と言います)の条件から考案・選択していきます。

プ譜は、現在の状態から→望む状態へのプロセスを「見える化」するのにとても分かりやすい手法なので、人生の最終ゴールへの道筋を可視化するツール「人生のプ譜」に置き換えてみました。以下ではこの人生のプ譜の活用方法についてご説明します。

1. まずは「やりたいこと」について、思いつくままに書き出してリスト化する

  • スクール運営を成功させたい
  • 英語のスキルアップをしたい
  • 整理整頓を習慣化したい
  • 家族との時間を増やしたい
  • 読書する時間をもちたい
  • 料理上手になりたい
  • 子供のお弁当の脱マンネリ化
  • スマホでSNSを見る時間を減らしたい
  • 嗜好品(お酒、スイーツ)を減らしたい

2. 具体的な方法(施策)に落とし込めるものは書いてみる。例えば、読書の時間を増やしたい→(施策)通勤時間は読書の時間にあてる。スマホでSNSを見る時間を減らしたい→(施策)夜8時以降はスマホを見ない、など。施策は色々な方法があり得るので、今回書いてみた施策が上手くいかなければ他の方法にチャレンジする場合もあるでしょう。プ譜に目的を明記しているので、目的からぶれることなく新たな施策を試すことができます。

3. 書き出したリストを「プ譜」に書き込んでいく。どれが施策なのか、どれが中間目的なのかを分類化し、施策と中間目的を紐づけます。

ここで気付くのは、中間目的が明確でないまま施策を講じているものがあることです。どうしてアルコールを減らそうとしているのか、なぜ整理整頓を習慣化したいのか、自問自答することで目的が明確になってきます。例えば、なぜ英語のスキルアップをしたいのでしょう?答えは既に自分の中にあって、スクール運営を成功させたいから、右手に英語・左手に専門性を身に着けた子供を育てたいから、海外の人達とのコミュニケーションを円滑にしたいからなど、人によって各々の目的があると思います。

 

4. 足りない部分(施策、中間目的)を書き足し、最終ゴールを描く(ボトムアップ)。

あいまいだった中間目的を明確にすると、実は様々な目的があることに気付かされます。足りない部分も見えてくるので、どんどん書き足しましょう。そして、それらの中間目的が最終的に形づくる将来像を文章にしてみてください。このようにボトムアップでイメージされる将来像は、本当に自分の望むゴールでしょうか?もし違うのなら、より納得のいく将来像に書き換えてください。このように揺さぶりをかけながら、既に心の中にある自分のゴールを見出していきます。確固とした将来像を描くのは大変ですし、環境も変化していきますので、都度見直しながら最終ゴールを更新してください。

最終ゴールをあぶりだすことによって、初めて、現在の自分とのギャップが認識されます。このギャップを埋めていく道筋が、中間目的であり施策です。下記プ譜は参考例ですが、人生のゴールは十人十色なので、ぜひご自身の道筋を見える化してみてください。

5. ゴールからやるべきことを考える(トップダウン)。
ゴール達成の基準が決まれば、次はトップダウンの視点から足りない部分(やるべきこと等)を加えていきましょう。余分なものが見えてくる場合は備考欄にメモをしておき、状況の変化によって再度加えるか検討してもよいかと思います。また、中間目的の一つにスクール運営成功がありますが、達成のためには経営、営業、広告、簿記、ネットワークの構築など様々なことを学ぶ必要があると感じるかもしれません。このように中間目的のテーマが大きい場合は、最終ゴールを「スクール運営の成功」とした別のプ譜を作成した方が、その中間目的への道筋がクリアになるでしょう。

いかがでしょうか、人生の最終ゴールは見えてきたでしょうか?スクールの先生方は日々のクラスや準備、イベント等で日々お忙しくされていることと思います。少し足を止めて、なぜ子供達に英語を教えているのか、スクール運営の目的は何のか、ご自身の人生にとってどのような位置づけにあるのかを、今回のプ譜を活用して再認識していただくことで、明日へのレッスンの活力になればと願っております。

【アンケートご協力のお願い】

「先生方に最も近い出版社」として、皆さまの声をもっとたくさんお聞きしたいと思っていますので、アンケートにご協力いただければ幸いです。※過去アンケートでは、大変参考になるご意見や、レッスンに関する悩み、ご相談、ご質問等を多くいただきましたので、今後何らかの形で回答させていただければと考えております。

ご回答いただいた方には、抽選で10名様に☟プレゼント!(3つの中から1つ選択)
① WELCOME PINK場面絵ポスター10枚セット
PINKのカードセットに入っているポスター10枚。折り目がボロボロの方は、こちらをゲットしてください。
② Learning World 缶バッジ(9個)

コースブックLearning Worldの各表紙には子供達の絵が描いてあります。実はコースが上がるにつれて、子供達が成長しているのをご存知でしたでしょうか?PINKからTomorrowまで9巻の各缶バッジをプレゼント!(実際のTomorrow缶バッジは新版表紙キャラクターになりましたが、色が青みがかっている点ご了承くださいませ)(2名様限り)

③ Learning World 月謝袋(10枚入り)

Learning World シリーズのキャラクター達が勢ぞろいした月謝袋。サイズ:12cm×19.5cm

アンケートは こちらから。ご回答は2019/5/6までにお願い申し上げます。当選者プレゼントは2019/5/31頃までに発送予定です。プレゼント郵送先が不明の場合はメールにて確認をさせていただいておりますが、発送前日までに確認が取れない場合は自動的に当選キャンセルとなりますのでご了承ください。
アプリコット出版とつながるSNSは以下アイコンから。LINEへのご登録は こちら
Facebook
Twitter
YouTube

■ 次回以降の配信停止希望の方は、お手数をおかけ致しますが下記の「配信停止」からお手続き下さいますようお願い申し上げます(メルマガを受信されている方にのみ配信停止リンクが表示されます)。


東京都中央区日本橋小網町18-7 小網ビル4F


配信停止 | 登録情報更新 | このメールを転送する
メールが正しく表示されない場合は こちらWebページ版をクリック