富士商工会議所メールマガジン

106号 2022年4月14日

 富士商工会議所では、新型コロナウイルス対策の相談窓口として、中小企業の皆様へ支援情報を発信しております。

 

 富士市地域産業支援センター「Beパレットふじ」では、富士市と富士商工会議所をはじめとする地域内産業支援機関が連携し、地域産業を担う中小企業等の経営課題の解決、新製品開発や経営の効率化及び創業等の相談に対応しています。

 このたび、相談予約ができるHPが開設され、さらに便利になりました。ぜひご活用ください。

 

●富士市地域産業支援センター「Beパレットふじ」ウェブサイト

https://be-palette-fuji.com/

.2022年度「IT導入補助金」】(中小企業基盤整備機構

 

 中小企業・小規模事業者がITツール導入に活用可能な補助金である「IT導入補助金」につきまして、今年度の公募が始まっております(公募〆切は類型により異なり、また複数回設定されています)。

 本年度は、「通常枠」に加え、「デジタル化基盤導入枠」が新設され、202310月に導入されるインボイス制度への対応を見据え、ハードウェアの購入も補助対象となるなど、制度が拡充されています。

 

1.補助金の概要

 中小企業・小規模事業者が、一定の条件を満たすITベンダ等(IT導入支援事業者)から提供されるITツールを導入する際に、経費の一部(1/23/4)を対象とした補助が受けられるものです。

 IT導入支援事業者(ベンダー等)は、中小企業・小規模事業者の課題に対応したITツールの提供だけでなく、本補助金の申請サポートから導入後のフォロー、補助事業の実施報告までをサポートすることとされています。

(参考)IT導入補助金2022HP内

・「事業概要」

https://www.it-hojo.jp/overview/

・「IT導入事業者の役割」

https://www.it-hojo.jp/vendor/requirement.html

 

2.「デジタル化基盤導入枠」とは

 

1)概要

ソフトウェアの導入費用に加え、クラウドツール等の利用料(最大2年分)、ハードウェア購入費(PC・タブレット、レジ・券売機など)も対象となります。

「デジタル化基盤導入枠」

https://www.it-hojo.jp/first-one/digital-type.html

その他、「デジタル化基盤導入枠」の詳細は、以下のサイトをご参照ください。

 

(参考)「ミラサポplus」令和3年度補正予算IT導入補助金

https://mirasapo-plus.go.jp/infomation/17365/

 

2)補助対象ツール

 会計・受発注・決済・ECの機能を1種類以上含んでいるソフトウェアの導入が必須となります。また、ハードウェアの購入費用も補助対象となりますが、補助対象経費となるソフトウェアの導入と併せて購入する場合のみ対象となります。

2021年度IT導入補助金低感染リスク型ビジネス枠(CD類型)では、ハードウェアの「購入費」は補助対象外でしたが、デジタル化基盤導入枠(デジタル化基盤導入類型)では対象となりました(レンタル・リースは不可)。

   

3)申請要件

 デジタル化基盤導入枠(デジタル化基盤導入類型)申請においては、生産性向上に係る情報(売上、原価、従業員数及び就業時間)、賃上げ目標の入力は要件となっておりません。

※通常枠(A類型・B類型)の申請では例年と同じく要件となっています。

2021年度IT導入補助金における「低感染リスク型ビジネス枠(CD類型)」は、本年度はありません。

<参考:「類型判別チャート」>デジタル化基盤導入枠公募要領より抜粋

 

3.IT導入補助金公式サイト

スケジュール、申請・手続きフロー、公募要領・交付規程等はこちらからご覧ください。

https://www.it-hojo.jp/schedule/

 

4.お問合せ先
サービス等生産性向上IT導入支援事業コールセンター

TEL:0570-666-424

※お問い合わせいただく前にIT導入補助金公式ホームページ「よくあるご質問」や「各種資料」をご覧ください。

※電話が大変混み合っております。繋がらない場合は、しばらくたってからおかけ直しください。

Ⅱ.【SDGs貢献企業支援事業補助金について】(静岡県産業振興財団)

 

公益財団法人 静岡県産業振興財団は、持続可能な事業展開を応援します!

このたび、令和4年度 SDGs貢献企業支援事業補助金が始まりました。

http://www.ric-shizuoka.or.jp/sdgs/sdgs_r4.html

 

1.補助対象者

静岡県内に主たる事務所、事業所又は住所を有する

①中小企業者及び②特定非営利活動法人(NPO法人)

※但し、当該年度に創業する①・②事業者は除く

 

2.対象事業

静岡県内でSDGs(持続可能な開発目標)達成に向け、静岡県総合計画(20182027)に基づき、地域資源の活用を始めとした新商品や新サービスの開発、販路開拓等に積極的に取り組み、SDGsの普及に努め、静岡県内の地域課題を解決するための事業

 

3.助成率・助成限度額

補助対象経費の3分の2以内とし、200万円を補助限度額とする。

 

4.補助対象期間

交付決定日(令和4年6月中旬頃)~令和5年2月28日()まで

 

5.募集期間

令和4年4月1日()~令和4年5月13日() 正午必着

 

6.採択予定件数

5件程度

 

7.お問合せ・お申請先

公益財団法人 静岡県産業振興財団

革新支援グループ 革新企業支援チーム

420-0853 静岡県静岡市葵区追手町44-1

静岡県産業経済会館 4F

TEL 054-273-4434

FAX 054-251-3024

joho@ric-shizuoka.or.jp

.【サイバーセキュリティ対策についての産業界へのメッセージ】(経済産業省)

 

 経済産業省では201712月に、産業界を代表する経営者やインターネット時代を切り開いてきた学者等から構成される「産業サイバーセキュリティ研究会」を設置し、わが国の産業界が直面するサイバーセキュリティの課題を洗い出し、関連政策を推進していくための議論を進めています。

 去る4月11日に第7回研究会が開催され、昨今のランサムウェアやEmotet(エモテット)と呼ばれる不正プログラムをはじめとしてサイバー攻撃による被害が増加傾向にあることを踏まえ、改めて各企業にサイバーセキュリティ対策に取組んでいただくよう、同研究会から「サイバーセキュリティ対策についての産業界へのメッセージ」を発出いたしました。

 中小企業がサイバー攻撃による被害を受けた場合、その影響は自社にとどまらずサプライチェーン全体の事業活動に及ぶ可能性があることを踏まえ、中小企業も積極的なサイバーセキュリティ対策に取組むことが必要です。特に、何から始めたらよいか分からないという中小企業向けには、自らが情報セキュリティ対策に取組むことを自己宣言する制度「SECURITY ACTION」の活用や、「サイバーセキュリティお助け隊サービス」など中小企業向けに開発された支援パッケージをご活用ください。

 

<経営者の皆様へのメッセージのポイント>

 

1.サイバーセキュリティ対策を徹底し、持続可能な体制を確立する

・保有する情報資産を漏れなく把握する。

・不審なメールへの警戒や、機器等に対して最新のセキュリティパッチを当てる等、脆弱性対策を徹底する。

・多要素認証等により認証を強化する。

・データ滅失に備えデータのバックアップを取得し、ネットワークから切り離された場所に保管する。

・サイバー攻撃を受けた際の対応について、普段から役員および職員に対して教育・訓練を行う。

・システムが停止した場合に、業務を止めないための計画(BCP)を策定し、代替手段を整備する。

 

2.感染が確認された場合には、適時、報告・相談・対応を行う

・感染拡大防止に留意するとともに、専門機関やセキュリティベンダー等へ支援を依頼しつつ、早期の業務復旧を図る。

・サイバー攻撃者への金銭の支払いは厳に慎む。

Emotetの場合、取引関係者間などで感染が拡大することから、取引先を含めた関係者に状況を共有する。

・警察、所管省庁等への相談・報告・届出を実施する。報告義務のある事案については、正確かつ迅速に行う。

 

3.中小企業においては「サイバーセキュリティお助け隊サービス」などの支援パッケージを活用する

・自社がサイバー攻撃による被害を受けた場合、その影響は、サプライチェーン全体の事業活動や経済全体に及ぶ可能性があることを踏まえ、「サイバーセキュリティお助け隊サービス」の活用など積極的なサイバーセキュリティ対策に取り組む。

 

4.ITサービス等提供事業者は、製品・サービスのセキュリティ対策に責任を持つ

 

<メッセージ全文> ※PDF形式

https://www.meti.go.jp/shingikai/mono_info_service/sangyo_cyber/pdf/20220411.pdf

<経済産業省公表ページ>

https://www.meti.go.jp/press/2022/04/20220411003/20220411003.html

<サイバーセキュリティ対策についての産業界へのメッセージ> https://www.meti.go.jp/shingikai/mono_info_service/sangyo_cyber/pdf/20220411.pdf

<産業サイバーセキュリティ研究会>

https://www.meti.go.jp/shingikai/mono_info_service/sangyo_cyber/

<「SECURITY ACTION」とは?>

https://www.ipa.go.jp/security/security-action/index.html

<「サイバーセキュリティお助け隊サービス」とは?>

https://www.ipa.go.jp/security/otasuketai-pr/

.【日本商工会議所創立100周年記念 オンライン講演会】(日本商工会議所)

 

 日本商工会議所は今年、創立100周年記念を迎え、記念事業の一環としてオンライン講演会を配信いたします。

 本講演会は、各地商工会議所・会員企業の皆様にとって未来への希望を見出していただくことを目的に開催するもので、第1弾となる今回は、㈱ファーストリテイリング 代表取締役会長兼社長 柳井 正氏をお招きし、「中小企業こそ世界で稼ぐ」と題してご講演いただくとともに、三村会頭とのトークセッションを実施いたします。

 なお、本講演会は7月、9月、10月にも開催予定としております。各回配信日の2カ月前を目途に本メールマガジンでご案内いたします。

 

1.配信日時(事前収録したものを以下の日時で配信します)

2022年5月27日(金)

11:0012:00

14:0015:00

18:0019:00

※ご希望の時間帯をお選びいただけます。いずれも内容は同じです。

※上記日時での視聴が難しい場合や、再度視聴をご希望される場合は、各地商工会議所会員企業の皆様に限り、アーカイブ配信をご活用いただけます。詳細は、下記7をご参照ください。

 

2.配信形式

YouTubeプレミア公開

 

3.内容

第1部 柳井氏による記念講演(30分)

第2部 柳井氏×三村会頭のトークセッション(20分)

 

4.対象

全国の商工会議所 会員企業

 

5.申込フォーム

https://ld21.asp.cuenote.jp/my/jcci-100th/treg-form

※本フォームから、メールアドレスにより仮登録いただいた後、本登録を行ってください。

※申込締切は、5月27日(金)18:00までとなります。

※配信日(5月27日)の数日前に、ご登録いただいたメールアドレス宛に、視聴URLをご連絡いたします。

 

6.ご案内チラシ

https://www.jcci.or.jp/100th/seminar_vol1.pdf

 

7.アーカイブ配信

 本講演会(第1弾)は、2023年3月31日まで、100周年特設サイト(4月下旬以降順次公開予定)上でアーカイブ配信いたします。

 アーカイブ配信の開始時期や活用方法等は別途、本メールマガジンでのご案内を予定しております。

 なお、講師の都合によりアーカイブ配信不可の回もございます。予めご了承いただきますようお願いいたします。

※HPやSNS等への転載は禁止いたします。

 

【お問合せ先】

日本商工会議所創立100周年記念事業

オンライン記念講演会事務局

jcci-online@sustainable.co.jp

Ⅴ.【オンラインICTセミナー「大前さんに学ぼう」】(日本電信電話ユーザ協会)

 

ICTセミナー「大前さんに学ぼう」シリーズ

~第四の波(サイバー社会)に向けた国家戦略~

 今回は、第四の波(サイバー社会)にどう備えたらいいのかを考えます。

 未来学者アルビン・トフラーが提唱した「第一の波(農業社会)」、「第二の波(工業社会)」、「第三の波(IT社会)」を経て、人類社会は第四の波(サイバー社会)が到来していると大前さんは言われています。

 21世紀経済は過去の経済理論が通用しなくなっており、日本の経済政策はことごとく効いていない状況です。この第四の波(サイバー社会)に向かって、国家はどういう戦略をとればいいのか、大前さんが鋭い切り口で講演されます。

 2025年までに世界の事務職で8,500万人の雇用が失われ、9,700万人の仕事が増えるとWorld Economic Forumでは予測しています。

 今後の事業経営のヒントは、このセミナーにあります。お見逃しなく。

 

1.開催日時

5月31()  1330開演 1630終了予定(1315~接続可)

 

2.内容

第1部 1340

大前さんに「第四の波(サイバー社会)に向けた国家戦略」を学ぼう

講師:大前研一氏(ビデオ)、丹羽亮介氏(㈱マインドシーズ代表)

おなじみマインドシーズ代表の丹羽さんのナビゲーションで学びます。

 

第2部 1520

第四の波(サイバー社会)に今、備えておくべきこと

                           <講師調整中>

 

3.参加費

無 料

 

4.定員

500名(今回から増員しました。先着順ですので早めにお申込みください)

 

5.主催

(公財)日本電信電話ユーザ協会 近畿6支部

 

6.共催

大阪商工会議所 西日本電信電話株式会社

 

7.お問合せ、お申込先

(公財)日本電信電話ユーザ協会 予約受付ページをご覧ください。

.【オンラインセミナー「DXに関する理解促進、はじめの一歩」】(日本電信電話ユーザ協会)

 

 (公財)日本電信電話ユーザ協会とIPA(独立行政法人情報処理推進機構)では、『DXに関する理解促進、はじめの一歩』を推し進めるセミナーを開催します。

 『DXに取り組みたいが何をしたらいいかわからない』、『DXについて他社はどんなことをしているのか知りたい』と疑問をお持ちの方は是非ご参加ください。

 

※DX(デジタル・トランスフォメーション)とは……?

デジタル技術の活用によって、企業や行政が事業や組織のあり方を変革し、人々の生活をより良い方向に導くこと。デジタル変革

 

1.開催日時

2022年4月22日(金)14:00~16:00

 

2.申込締切日

2022年4月15日(金) ※先着順、定員になり次第締切

 

3.会場

オンライン(zoomもしくはYouTubeライブを活用します)

 

4.定員

100名

 

5.参加費

無料

 

6.セミナー内容

テーマ  「IPAに学ぶ実践DX」―支援事業と中小製造業における事例の紹介―

 

1部 『IPAによる企業のDX推進支援事業』 14:00~ 

講師 

IPA 社会基盤センター DX推進部 エキスパート 田中雅也 氏

…DX推進指標、DX企業認定、DX実践手引書等IPAの支援事業について解説いただきます。

 

2部 『先行事例に見る中小規模製造業のDXの進め方』 15:00~ 

講師 

IPA 社会基盤センター 産業プラットフォーム部 研究員 宮本博司 氏

…DX取組企業へのヒアリングから見えてきた中小製造業におけるDX推進上の課題と対処策について解説いただきます。

 

7.申込・詳細の確認

下記ウェブサイトからお申し込みください。

https://log.ma-jin.jp/c/7i5p0b?csid=7cd9c8e1-fb3f-4071-a342-79cbb30ebe96&acid=918&wfnid=5wAX-N6-oj&wfdid=2172766&wfdr=2&wfdo=2

※セキュリティ機器の設定によって申込みフォームが表示されない場合があります。

開催の3日前までに登録いただいたメールアドレス宛にセミナー参加に必要な情報をご案内します。

【本メールマガジンに関するお問合せ先】

富士商工会議所 総務部

TEL 0545-52-0995 FAX 0545-52-9796

本メールは key@fuji-cci.or.jp よりkey@fuji-cci.or.jp 宛に送信しております。
静岡県富士市瓜島町82番地, 富士市, 静岡県 417-8632, Japan


全てのメーリングリストから配信を停止する。 配信停止 | 登録情報更新
正しく表示されない場合はこちら
このメールは、富士商工会議所からのメール配信をご希望された方に送信しております。今後も引き続きメールの受信を希望される方は こちらをクリック してください。 今後メールの受信をご希望されない方は、こちらから配信停止手続きが行えます。