富士商工会議所メールマガジン

145号 2023年1月26日

 富士商工会議所は、日々変化する経営環境に対応すべく、中小企業の皆様へ支援情報を発信しております。

 

 新型コロナウイルスの感染者数が急拡大していることから、県内の医療提供体制が崩壊しないよう、静岡県は「医療ひっ迫防止対策強化宣言」を発令しました。

 各事業所におかれましては、以下についてご協力をお願いいたします。

 

1.検査結果証明や診断書について

 新型コロナウイルス感染症及び季節性インフルエンザに係る医療機関・保健所からの証明書等の取得について、以下の点に御配慮願います。

 

⑴従業員やその家族等が発熱等の体調不良で休む際

 新型コロナウイルス感染症又は季節性インフルエンザの検査結果を証明する書類や診断書を求めないこと

 

⑵従業員やその家族等が新型コロナウイルス感染症又は季節性インフルエンザに感染し、

 復帰する際

 検査の陰性証明や治癒証明を求めないこと

 

2.感染予防等における「5つのお願い」についての従業員周知

 以下の「5つのお願い」について、従業員の皆様への周知にご協力をお願いいたします。

 

⑴ワクチンの接種

 新型コロナとインフルエンザのワクチンが未接種の方は接種のご検討をお願いします。

 

⑵医療ひっ迫時の受診等

 事前に市販の薬や検査キットを常備し、症状が軽く重症化リスクの低い方は医療機関への受診を控え、自己検査を行い、陽性の場合は登録し、自宅療養をお願いします。

 

⑶感染リスクの高い外出・行動の控え

 混雑した場所や感染リスクが高い場所への外出は極力控えるとともに、感染拡大につながる行動は控えるようお願いします。

 

⑷会話や食事の際の適切なマスク着用

 会食は少人数、短時間でお願いします。やむを得ず大人数で会食する場合は、換気やマスク会食など感染防止対策に細心の注意を払うようお願いします。

 

⑸十分な換気の実施

 寒い時期でも、室内温度に気をつけながら、定期的に窓を開けて換気を行うようお願いします。

 

[担当]

富士市保健部保健医療課

TEL 0545-55-2739

 

Ⅰ.【スマホではじめられる! 小さなお店のデジタル化セミナー】

  再掲載                      (富士商工会議所、商振協)

  

 

【商業セミナー】

 お店の効率化・集客力アップ!!

 スマホではじめられる!小さなお店のデジタル化セミナー

 

 DXってなに?お店が良くなるの?PCないけど、スマホはあるよ…

 そんなあなたに耳よりなオハナシ。

 スマホひとつで、新しいお客様がどんどんやってきたり、売上げがぐんぐん伸びてきた

 ら、どんなに素敵でしょう。

 吉原・内藤金物店さんなど、身近な事例も交えて、お店をデジタル化する手始めをわか

 りやすく解説します。

 

(カリキュラム)

・日常業務で今日からすぐ使える便利な無料アプリ

DXが叫ばれている理由と小さなお店のデジタル化

・お客様の気持ちと行動を考えるワーク

・まずは「キーワード」「データ活用」で新しい売上を作ろう!

・小さなお店の SNSWeb マーケティング
 (InstagramTwitterLINE公式アカウント/Googleマップ)

 

1.日時

 令和5年2月21日(火)14001600

 

2.会場

 富士商工会議所 4階会議室

 

3.定員

 30名(先着順)

 ※定員超過の場合に限り、事務局から連絡致します。

 

4.講師

 ホームぺージコンサルタント 永友事務所

 永友一朗 (ながともいちろう)氏

 

5.受講料

 富士商工会議所会員 無料

 富士市商業振興協議会及び会員傘下の商店 無料

 非会員 3,000

 

6.申込方法

 申込フォームにご記入頂き、送信下さい。

 https://ws.formzu.net/sfgen/S890262880

 

7.主催

 富士市商業振興協議会(商振協)

 富士商工会議所

 

8.お問合せ

 富士商工会議所

 商業観光課

 担当/鈴木、佐野

 TEL:0545-52-0995

 

.【富士市ビジネスマッチングフェア2023】(富士市)

  富士市ビジネスマッチングフェア2023

  ~ゼロから学ぶITDX化による課題解決~の開催について

 

 富士市では、市内中小企業等のITDXの導入や製造現場のデジタル化などの普及推進を目的にITベンダーとの交流を促進する「富士市ビジネスマッチングフェア2023~ゼロから学ぶITDX化による課題解決~」を開催いたします。 本年は、ものづくり力交流フェア2023と同時開催となります。

 本フェアには、市内外のITベンダーが出展し、企業・団体のITDX化を促進するITツールの展示が行われます。ITDXのことを知らない方、興味はあるが進んでいない方、具体的に検討を始めている方など、それぞれの状況に応じてITベンダーとお話をすることができます。皆様のご来場をお待ちしております。

 詳細は、以下ウェブサイトをご覧ください。

 https://www.city.fuji.shizuoka.jp/sangyo/0313/fujicity.bismatch.html

(チラシなどは上記ウェブサイトからダウンロードできます。)

 

1.場所・開催日時:

 富士市産業交流展示場

 ふじさんめっせ(富士市柳島189-8

 2023年210日(金)

  10時~17時(場所:会議室1及び2

 2023年211日(土)

  10時~16時(場所:大展示場コニカミノルタ静岡ブース)

 

2.出展社

 キャルシステムソリューション株式会社

 グース株式会社

 株式会社建設システム

 サイボウズ株式会社

 ダイワボウ情報システム株式会社

 dotBravo(ドットブラボー)株式会社

 ナイスモバイル株式会社

 マーズコンピュータ株式会社

 株式会社マクニカ

 

3.出展社ピッチ

 15時~1520分 マーズコンピュータ株式会社

 15時30分~1550分 サイボウズ株式会社

 

4.担当

 富士市産業政策課

 田尾氏、杉本氏

 TEL:0545-55-2906

 sa-sangyou@div.city.fuji.shizuoka.jp

 

Ⅲ.【食の多様化対応アドバイザー派遣】(静岡県)

 

 静岡県では、国籍や宗教を問わず、本県を訪れる誰もが安心して静岡の食を体験できる食の多様化対応を推進しており、このたび、飲食店等における対応方法について、専門家から指導助言を受けることができる「食の多様化対応アドバイザー」等の派遣を募集しています。

 

.内容

 県内飲食事業者や食品関連事業者等に対し、宗教上の禁忌や食に関する嗜好等への対応方法を「食の多様化対応アドバイザー」「ムスリム対応アドバイザー」「国際化対応アドバイザー」が支援します。

 

2.対象者

 県内飲食店、宿泊施設、食品事業実施者

 

3.費用

 無料

 

4.支援方法

 オンライン支援または現地への派遣支援(アドバイザーと相談の上決定)

 派遣1回につき1時間程度

 

5.アドバイザー

 ○食の多様化対応アドバイザー

  ベジタリアン・ヴィーガン対応メニュー、開発、誘客アドバイス

  (株)彗 津村 紀名 氏

 

 ○ムスリム対応アドバイザー

  ムスリムフレンドリーメニュー開発、店舗環境アドバイス

   静岡ムスリム協会事務局長

   アサディ みわ 氏

 

 ○国際化対応アドバイザー

  外国人接遇や情報発信、コーシャ対応、メニュー英語化へのアドバイス

  (オンラインのみ)

  (株)ライフブリッジ

   櫻井 亮太郎氏 ほか

 

6.申込期限

 令和5年2月28日(火)

 

7.その他

 詳細はチラシのとおり

 食の多様化対応アドバイザー派遣チラシ

 

8.問い合わせ先

 食の多様化対応アドバイザー派遣事務局

 受託:株式会社日本旅行静岡支店

 電話:054-254-8375

 shizuoka_tayoka@nta.co.jp

 

 

Ⅳ.【目視検査の常識を覆す!『周辺視目視検査法』入門セミナー】

                           (フォトンバレーセンター)

 

 不良品の見逃しや目視検査員の育成で課題を抱えていませんか。一般的には、目視検査員には「集中」し、じっと見て欠陥を探すことが求められていますが、集中力が長く続かないことによる見逃しや検査員の疲労が問題となっています。

 本セミナーでは、従来の検査法とはまったく逆の、「リラックス」し、ぱっと見て視野全体で探す「周辺視目視検査法」を解説していただきます。現場の生産性向上につながる画期的な手法です。奮ってご参加ください。

 

1.日時

 令和5210日(金)13301630

 

2.場所

 グランシップ 1001-1会議室

 (静岡市駿河区東静岡二丁目31号)

 

3.内容

 講師

 周辺視目視検査研究所

  代表 佐々木章雄 氏

 〇周辺視目視検査法の理解

 〇周辺視目視検査法の導入方法

 〇見逃しの原因となる検査対象物と光源(検査用照明)の関係

 〇事例紹介

 

4.対象者

 製品検査・品質管理に関わる管理者および検査員の方等

 

5.定員

 60名(定員に達した場合、受付を終了いたします。)

 

6.参加費

 無料

 

7.申込方法

 https://www.hai.or.jp/pvc/event/230210seminar/

 

8.申込締切

 令和527日(火)

 

9.お問合せ

 公益財団法人浜松地域イノベーション推進機構

 フォトンバレーセンター

 担当:伊熊氏

 TEL:053-471-2111

 

 

Ⅴ.【自立のための3歩の住まい】(ファルマバレーセンター)

 

 ~人生100年に備える高齢者の住まいとは~

 「自立のための3歩の住まい」

  普及セミナー&安心・安全・快適な自立を支える設備・福祉機器展開催のご案内

 

 ファルバレーセンターでは、人生100年に備えて高齢者が安心・安全・快適に自立して過ごせる理想の住環境「自立のための3歩の住まい」を皆様にご提案すべく、セミナー、展示会を開催いたします。

 

1.開催日時等

 令和5228日(火)

 設備・福祉機器展  11:0016:00

 セミナー      13:0015:00

 

2.会 場

 プラサヴェルデコンベンションホールA

 (静岡県沼津市)

 

3.参加費

 無料(セミナーのみ要申込)

 

4.プログラム等

・高齢者の住まいに関する現状と施策の動向(講師:国土交通省 武田 高志氏)

・自立した生活をかなえる標準設計要件とは(標準設計マニュアルの説明)

 (講師:()アルテシテ 小塚陽子氏)他

 

5.内容詳細、お申込み方法

 下記URLよりご確認ください。

 https://sites.google.com/view/sanpo-jiritsu

*当催事は新型コロナ対策を徹底して開催します。

 ご来場の際は、マスクを着用いただき、発熱やのどの痛みなど自覚症状がある場合は、  

 参加を取りやめていただきますようお願いいたします。

 

6.お問い合せ

 (公財)ふじのくに医療城下町推進機構

 ファルマバレーセンター 事業推進部

 担当:小林氏、深澤氏

 TEL. 055-980-6333

 sanpo@fuji-pvc.jp

 

Ⅵ.【インドから学ぶスタートアップ企業との連携】(ジェトロ浜松)

 

 ―地域発イノベーションセミナー―

  「インドから学ぶスタートアップ企業との連携」

  CENTRAL JAPANエコシステム強化事業

 

 この度ジェトロ浜松は―地域発イノベーションセミナー― 「インドから学ぶスタートアップ企業との連携」を開催いたします。ジェトロ・ベンガル―ル事務所所長をはじめインドの支援機関やスタートアップ企業(以下、SU)などが来日、登壇いたします。

 翌日にはインドSUとの連携・協業を目的とした個別商談会も実施しますので、ご希望の方はご登録をお願いします。

 

 チラシはこちら

 https://www.jetro.go.jp/ext_images/_Events/hmm/2022/202302_IndiaFlyer.pdf

 

1.日時

 2023年214日(火)1400分~1645

 

2.会場

 グランドホテル浜松 2階「レアンジェの間」

 (浜松市中区東伊場1丁目3?1)

 

3.講師

 〇ジェトロ・ベンガル―ル所長

  水谷俊博氏(20227月~駐在)

 〇ジェトロ・ベンガル―ル所員

  夏見祐奈氏(20217月~駐在)

 ベンガル―ルにて、インド・日系企業のビジネス交流を支援

 

4.内容(予定)

 ・ベンガルールを含めたインド経済概況と日系企業動向

 ・インドスタートアップと日系企業のオープンイノベーション(ベンガルール中心に)

 ・インドのモビリティーを巡る動向についてなど

 詳細は以下のURLをご参照ください。

 

5.詳細・お申込み

 詳細ページ

 お申込みフォーム

 

6.主催

 ジェトロ浜松

 

7.お問い合わせ先

 ジェトロ浜松

 担当:田辺氏、内山氏

 TEL:053-450-1021

 hmm@jetro.go.jp

 

【本メールマガジンに関するお問合せ先】

富士商工会議所 総務部

TEL:0545-52-0995 FAX:0545-52-9796

 
本メールは key@fuji-cci.or.jp よりkey@fuji-cci.or.jp 宛に送信しております。
静岡県富士市瓜島町82番地, 富士市, 静岡県 417-8632, Japan


全てのメーリングリストから配信を停止する。 配信停止 | 登録情報更新
正しく表示されない場合はこちら
このメールは、富士商工会議所からのメール配信をご希望された方に送信しております。今後も引き続きメールの受信を希望される方は こちらをクリック してください。 今後メールの受信をご希望されない方は、こちらから配信停止手続きが行えます。