建築事務所に所属している一級建築士の表

 

 

 
【過酷な環境に挑む!】
プール天井の素材で間接照明の加工を試してみた!
 

 

c-nishikawa@nikken-st.co.jp

みなさまこんにちは!JUPITA事業部の三輪です!

 

明けましておめでとうございます!

本年も内装に役立つメールニュースをお届けできるようにがんばります!

 

今回のテーマはプール天井!

 

こんな寒い季節にプールのお話ですみません。

とある現場でプール天井のご相談をいただきました。

 

詳しい現場情報はお伝えできませんが、グリッド状で区切られる天井はアーチ(R)になり、周囲に間接照明が配置される凝ったデザインのプール天井でした。

 

JUPITAでは、間接照明の他に天井工事の素材選定もご相談いただいております。

 

まず「プール天井」で検索すると、過去の大きな地震の際にいくつもの落下事故が発生していたことが分かります。

 

従来の工法は高耐食の軽鉄下地にケイ酸カルシウム板や専用の岩面吸音板などで仕上げるのが定番でしたが、その工法は素材も廃盤になっているので、採用できません。

 

廃盤の要因は高温、高湿度で素材に水分が吸い込まれたり、薬剤の気化で侵食されたりとハードな環境に耐えられず、ビスの抜け落ちによる天井落下が各地で発生したことが要因らしいです。

 

いくら軽鉄下地を大空間の定義で強固なものにしても、天井板が落下しては意味がありません。

 

現在では以前に使用されていた建材、工法が見直され、天井面構成部材の質量2kg/㎡以下に抑えれば「特定天井」に該当しない安全な天井ということで、いろいろな軽量素材が販売されています。

 

軽くすれば万が一の時でも重大な事故は防げる軽量材ですが、基本的に水分を吸い込まない、変形が少ない以下の素材が主流のようです。

 

・ポリエステル・ガラス繊維素材のいわゆる膜天井

・発泡スチーロール素材の天井ボード 

・発泡ウレタン素材の天井ボード

・セメント製インドア向けボード  

 ※以前にサウナ間接で試作、今回は重量が重く、天井高の関係で候補から外しました     

いずれも不燃認定品です。

 

そこで、ご相談内容に沿いそうな発泡スチロール素材のサンプルを取り寄せました。

 

ボードの構成:

「(表)撥水化粧紙+アルミ箔+(芯材)難燃発泡スチロール約13mm+裏アルミ箔」です。

 

・R天井の下地に追従するか? 

 ⇨ さすがのスチロール製!グイグイ曲がりました!

 

・JUPITAの作り方で間接照明のカタチがつくれるか?

 ⇨ 片側のアルミ箔を残してV加工できました!

 

・表装(撥水化粧紙)を塗装できるものに変えることができるのか?

 ⇨ メーカーで検討中です!

 

発泡ビーズの配置ランダムが影響し、V溝加工の頂部が均一に当たらないことで、表面角出しが多少歪んでしまうのが残念ですが、お客様からはコーナー材で修正可能とのこと。

 

JUPITAの補強スチールを内蔵すれば、プール対応の間接照明が作れます!

 

まだまだ検証することがありますが、間接照明が高温・高湿度のエリアにも進出することができそうです。

 

石膏ボード製からは逸れましたが、環境にあう素材で試してみると幅が広がりウィンウィンです。

また進捗がありましたら報告します。

 

今年も攻めのJUPITAでがんばりますので、どうぞよろしくお願いいたします!

 

 

力の入れ方できついRでも曲がります!刻んで曲げるなどは必要なさそうです。

折り曲げる為のV溝を入れをしました。表面には白い化粧撥水紙が貼られていますが、塗装の乗りが悪そうです。これを現場塗装と相性の良いものに変更できればよいのですが。

間接アゴ状にした様子です。連結した状態でいろいろなカタチも作れそうです。

c-nishikawa@nikken-st.co.jp

以前にサウナ間接照明の試作で製作したセメントボードです。

天井に付けるには怖くなる重量ですが、塗装や仕上げの相性は良いです。

施工事例一覧
製品一覧
フルオーダー制作
c-nishikawa@nikken-st.co.jp

「非デスクワーカー向けSaaS」が今アツい? 「数年前まで無風だった」──CEOが語る背景

 

本メルマガでいろんなスタートアップやsaasを紹介してきましたが、建築業界のDXの浸透は非常に難しい。そんな浸透にハードルが高い我らが建築業界ですが、最近では、DX化の社内の風向きが変わってきたニュースがあったので紹介します。

 

ウェブサービスの中でも、特に業務系ウェブサービスの利便性は一度使わないと分かりません。ただ気軽に使いたいのですが使ってみるまでのハードルがわりとあります。

 

せっかく覚えた業務を、新しいウェブサービスに切り替えるスイッチの学習コストがどうも高いと感じる(年齢とともに)

 

ただ少しだけ覚える時間的コストを投下すれば、間違いなく早く、正確になることが多いです。

 

例えば、スマホでの出退勤管理、現場写真のクラウド共有、記事録の共同編集などなど、使ってみたら、もうもとに戻れませんよね。

 

記事では、そんな便利な体験、特にSMART HRの年末調整や確定申告を体験したことが増えたことで、非デスクワークの人までもウェブサービスの業務移行に積極的になったという情報でした。

 

もし皆さんの会社でクラウド化に反対された人も、もう一度社内の稟議にチャレンジしたら、スムーズにDXの導入を検討してもらえるかもしれません。

 

ぜひご検討ください。

 

 

出典元:itmedia

 

建築事務所に所属している一級建築士の表

JUPITAとは

石膏ボードや下地を特殊な加工をすることで、従来では作ることができなかった施工を可能にし、現場でのボードカットや、金属加工などが発生しないため事故を減らすことができます。

これまでにない、短納期、工期短縮、高品質を実現する新しい事業です。

こんにちは、木下です。

 

突然ですが、皆さんは部屋を綺麗にしていますか?

僕は全然掃除が好きじゃなくて、つい食べ物を残し、部屋を汚すことが多いです。

 

そこで食べ残るものは買わないことにしました。

 

ラーメンだめ(汁残る)!うどんだめ(ネギ残ってる)!固形物のみ!そして固形物を全てを胃に入れる!に変えたところ、なんということでしょう!部屋が綺麗!ビューティフル!

 

ただそのおかげでスタイルは全然綺麗じゃなくなりました!

というわけで、年始早々、ダイエットに励みます!

 

正しく表示されない場合はこちら
本メールは info@nikken-st.co.jp よりinfo@nikken-st.co.jp 宛に送信しております。
〒124-0022 東京都葛飾区奥戸6丁目23番3号


配信停止 | このメールを転送する