建築事務所に所属している一級建築士の表

 

【施設共用部での採用増加中!】

    JUPITAの間接照明造作の人気ランキング!

 

画像1

みなさま、本年もよろしくお願いいたします。JUPITA事業部の金本綾乃です。

もう1月も終わりなのですが、2023年最初のメールニュースということで

いつもと少し趣向を変えまして、JUPITAに関するあれこれを

ランキング形式で発表してみようと思います。(ランキング画像をご覧いただいてから本文を読んでいただく方がご理解いただきやすいかと思います!)


1・JUPITA間接照明形状導入場所内訳


どういった場所で採用されたかという資料です。

2022年は2021年と比較してビル(オフィスや住宅、店舗などが入った都心の規模の大きいビル)共用部や、商業施設の共用部での導入が増加傾向にありました。


共用部での用途としてはどちらもエレベーターホールや通路で導入いただくことが多く、その顧客はほとんどゼネコンのご担当者様からのお問い合わせが受注につながったケース、一部リピーターの工事店のご担当者様からのご採用でした。


これは職人が不足しがちな大規模工事をご担当されるお客様に、JUPITAの施工性の良さや意匠再現性、コストをトータルで判断した結果JUPITAが良いと思っていただいたということではないかと思っております。


これはたまたまなのかもしれませんが、2021年にクリニックが多かったり、2022年は住宅が減って空港やホテルが増えているのも、情勢を反映しているようで興味深いですね。



2・形状別受注件数割合


2022年の間接照明形状の受注件数は、一般的なアゴ形状(JP9.5(12.5)不燃、JP-J9.5(12.5)不燃、新JP-K9.5(12.5)不燃)が圧倒的な人気でした。


次いで鋭角デザインのXJ-Arrow9.5(12.5)不燃、さらにハット型のHTB9.5(12.5)不燃が続きます。

どちらも件数自体は少なめですが1件あたりのメーター数は多い傾向でした。

繁忙により秋口から受注停止中のR形状も需要の大きさが伺えます。


J型の内訳を見てみると、

JP型→持ち出し400mmまでの大型形状向け

JP-J型→持ち出し200mmまでの超薄型

新JP-K型→下がりがない狭小スペース用

上記3種の採用件数が近い割合で拮抗しているところから、JUPITAの得意とする小型間接照明だけでなく、様々な現場のニーズにあわせ、現場ごとに最適な形状をご採用頂いていることがよくわかる結果となったのではないかと思います。


昨年にも増して、2023年も様々な案件で皆様のお力になれるよう精進して参りますので

何卒よろしくお願いいたします。

 

 

画像2

JUPITA間接照明形状導入場所内訳

画像3

形状別受注件数割合

画像4

2の結果をランキング形式でまとめたものです。今回調べてみて、どこにでも使えるJ型の汎用性の高さがよくわかりました。逆に矢型は少量での採用が少ないので、件数の割に受注額は大きいことが多いです。

施工事例一覧
製品一覧
フルオーダー制作
c-nishikawa@nikken-st.co.jp

建設現場をサポートする人型ロボットの底力とは?

 

先日、アトラス社が今の現場でのロボット活用の動画を公開しました。

 

建築現場で実際に作業員の方をサポートする動画だったのですが、運動神経の高い人の機敏な動きを披露していました。

 

実際に現場で道具箱を持って投げたり、資材を運んだりといった動きを見せてくれ、現場への実用化に向けて大きく改善されているように感じる動画です。

 

ロボットが人間みたいな動きをしている姿はなかなかに驚異です。ぜひリンク先で動画をご覧ください。

 

このロボットのような汎用的な現場での活用する技術の導入がここまで進んでいるのは驚きでした。もともと建築現場のロボット活用は、高所や狭いスペースなどで危険な作業をする人間の代わりにやる、もしくはリモートでやるといった用途が中心になると思っていました、

 

それというのも建築現場では、現場は刻一刻と状況が変わり、また現場では資材やコードが雑多に落ちていたりするため、ロボットをきちんと稼働するために環境設計が難しいはずです。

 

ロボットを使うために環境を整えるという条件があったところに活用の制約が多くあったわけですが、環境をロボットが認識し、それにあわせて行動を取るというところの取り組みが高いレベルで実現されていました。

 

画像認識もAIのデータセットの拡充により、実用されるレベルに来ていると聞きます。

そういった色んな高い技術を取り入れながら、現場の状況に対応できるように作っていると思います。

 

実用にはまだまだ時間がかかると思いますが、こういう動画が公開されるのを見ると、近い将来のロボット導入につい期待をしてしまいます。

 

 

出典元:ナゾロジー

建築事務所に所属している一級建築士の表

JUPITAとは

石膏ボードや下地を特殊な加工をすることで、従来では作ることができなかった施工を可能にし、現場でのボードカットや、金属加工などが発生しないため事故を減らすことができます。

これまでにない、短納期、工期短縮、高品質を実現する新しい事業です。

こんにちは、木下です!

 

最近、京都の京セラ美術館、大阪の中之島美術館を訪問しました。

 

アートの鑑賞も堪能しましたが、ともに建造物として強い魅力がありました。

 

大規模なパブリックプロジェクトで、設計の方向性は全く違うとは思いますが、ともにアートを楽しむ体験づくりに同じ心持ちを感じました。

 

自分が今からアート作品に触れるのだという建築を通じたワクワクの作り方。

 

チケットを買って、アート展示会場に向かうときのいつもと違う体験に出会えるワクワク感づくりに建造物が一役も二役も担っているように感じられます。

 

関西に行かれたら、ぜひふたつの美術館に立ち寄ってみてください。

 

正しく表示されない場合はこちら
本メールは info@nikken-st.co.jp よりinfo@nikken-st.co.jp 宛に送信しております。
〒124-0022 東京都葛飾区奥戸6丁目23番3号


配信停止 | このメールを転送する