建築事務所に所属している一級建築士の表

 

【見付けを美しく、最小限に!】

   省スペースに最適な間接照明JP-J-Lのご紹介

 

画像1

 

こんにちは!JUPITA事業部の金本です。すっかり春ですが、

みなさま花粉症など大丈夫でしょうか?


試作中のJP9.5(12.5)不燃の薄型バージョンについて、ご報告したいと思います!


まずは既存のラインナップのおさらいから参りましょう。


これまで、下がりのある薄型アゴ間接のラインナップは以下の2種類でした。


【 JP9.5(12.5)不燃 】

オリジナルのチャンネル材を芯材としている

・主に持ち出しを大きくしたい時に使用(持ち出し400mmまで)

・鉄板型(JP-J)よりも厚いが強度がある

・給排気用のボード開口ができる



【 JP-J9.5(12.5)不燃型 】

鉄板を芯材としている

・主に薄くしたいときに使用(持ち出し200mmまで)

・チャンネル型(JP)よりも強度が弱いが、薄い

・鉄板が全面に配置されているので、開口ができない



上記の情報に目を通していただいて、お気付きの方もいらっしゃると思います。

そう、「開口が必要な時に、持ち出し台座の厚みが出てしまう」ということです。


実はこれまで、「開口したいけど厚みが出るのは嫌なんです」というご要望を何度も聞いてはいたものの、厚み11mmがチャンネルの加工の限界だったのですが、

この度6mmのチャンネルで曲げ加工を実現いたしました。


これにより、持ち出しの厚みが

12.5mmボード使用時 37mm→32mm

9.5mmボード使用時   31mm→26mm

と、さらなる薄型化が可能になります。


5mmの差、いまいちピンと来ないかもしれませんが、比較するとかなりシャープな印象です。


強度については現在確認中ですが、200mmで製作した試作については現在のところ問題なく、

経過を観察中です。


近いうちに新商品として発表できると思いますので、その際はまたご報告いたしますね!

 

 

 

画像2

こちらが薄型JP型、横から見た写真です。給排気用のボード開口を想定しているので、サンプルもボード開口ありで製作しました。

画像3

こちらが従来のJP型です。だいぶ厚みがあるのが分かっていただけるかと思います!

画像4

並べると一目瞭然!5mmの差は大きいですね。

画像4

ちなみに鉄板タイプ(JP-J)の横からの写真です。12.5mmボード使用で厚みが26.5mmになるので、薄型JPは従来のJPと鉄板のちょうど中間くらいの厚みになります。

施工事例一覧
製品一覧
フルオーダー制作
c-nishikawa@nikken-st.co.jp

施工会社向け建設部材調達効率化のスタートアップBALLASを紹介します 

 

建築スタートアップ系では、珍しいサプライチェーンを変える建築スタートアップのBALLASが注目を集めています。

 

BALLASは建築図面からの部材拾い、部材の製作図、工場発注までやってくれる仕組みです。

 

製造業の受発注プラットフォーム「CADDi」と似ています。

 

建築では扱う商材の多さとメーカーの多さ、また業者指定の部材もあるという条件設定が難しく、一点物の資材も多く、取り組みとしては、製造業の受発注プラットフォームの「CADDi」並の難易度があるチャレンジに感じます。

 

施工する人と受注する会社のコミュニケーション頻度も高く、課題解決の難易度は高いです。

 

あと完成後の荷受けと搬入タイミングの難しさもありそうで、いつのタイミングで納品してもらうかみたいなところにも課題はありそうです。

 

ただこのサプライチェーンが最適化されたら、業界構造が変わる部分は大きいように感じます。多くの施工者において発注業務は毎日の業務量の大きなウェイトを締めています。

 

難しい課題は、数多くありますが、みんなも困っている部分でもあります。

 

ぜひ部材調達効率化がされることを応援しています。

あと会社設立1年の会社でこの調達額は凄い。今後の成長に期待します。

 

BALLAS

https://www.ballas.biz/

 

出典元:the bridge 

建築事務所に所属している一級建築士の表

JUPITAとは

石膏ボードや下地を特殊な加工をすることで、従来では作ることができなかった施工を可能にし、現場でのボードカットや、金属加工などが発生しないため事故を減らすことができます。

これまでにない、短納期、工期短縮、高品質を実現する新しい事業です。

こんにちは、木下です!

 

最近グミにはまっています。

 

身体に悪いとわかりつつも、あの食感がすきで、いろんなグミを食べています。

 

去年はハード系のグミばかり食べていたのですが、最近はいろんな種類のグミにチャレンジしています。

 

こんな味がグミになるの?みたいな変わり種のグミから食感が変わっている裂けるグミや水グミまで。

 

オススメは果汁たっぷりの果物感を追求したグミの「コロロ」です。え?果物?ぐらいの食感でオススメです。グミは日夜進化しています。

 

変わり種グミぜひチャレンジしてみてください。

 

正しく表示されない場合はこちら
本メールは info@nikken-st.co.jp よりinfo@nikken-st.co.jp 宛に送信しております。
〒124-0022 東京都葛飾区奥戸6丁目23番3号


配信停止 | このメールを転送する