「自我」の効果的な活かし方

今回は、
「自我」の
効果的な活かし方について
書きます。


まずは、
「自我」には
2つのタイプがあると
言われているので
自分が
どちらのタイプよりかを
自覚しておくことが
大切です。


一つ目のタイプは、
純粋に自分が
スポットライトを浴び
光り輝くことが
喜びにつながる
タイプです。


端的に言えば
前に出て目立ちたい
タイプです。


こういう方の場合は、
自分がどんな舞台で
光輝けるのかに意識を向け
自分専用の舞台を
用意しましょう。


もし「最上志向」も
上位であれば
自分が
どの分野を極めることで
周囲から一目置かれる
存在になるのかの
ターゲットを定めると
スイッチが入り
モチベーションが
上がると思います。


ここに
「競争性」が加わると

ダントツで一番になって
認められる

となり、
そういう目標が出来たときの
エネルギーは強大な
ものとなると思います。


一方、
もう一つのタイプは
何かで自分の存在を
周囲から認められることに
強い欲求があります。


言葉で表現すると
難しいのですが
前者のタイプは、

自分が認められることを
どんどん
プラスのエネルギーに
変えていける

感じで、

後者のタイプは、

常に満たされない状態を
何とか満たそうと
している

感じです。


「自我」は、
大きなエネルギーを
持つ資質でもあります。


それだけに
生産的な方向に使うと
ものすごく大きなことを
成し遂げる
エネルギーになるし、
そうでなければ
大きく
マイナスを生じさせる
ある意味繊細な
資質でもあります。


特に後者タイプの場合は
自分の「自我」を
大切に扱うことを
意識しましょう。


大切に扱うという意味は
自分が繊細で
傷つきやすいということを
自分自身が認め、
受け入れるということです。


そして、
自分の承認欲求の高さを
否定せずに
ある意味開き直ると
いうことでもあります。


自分で自分の資質を
否定することは
すなわち自分の資質を
ぞんざいに扱うことと
同義なのですから。


「自我」(特に後者タイプ)は
繊細な資質なだけに
それを使いこなしていくのに
時間が掛かるかもしれないし
自分がいる環境にも
左右されやすいものです。


自分が何かで貢献でき
それを周囲から感謝されたり
認めてもらえるような
コミュニティーに
身を置くことが大切です。


もし、
「親密性」も上位ならば
自分のことを
何があっても
まるごと受け入れてくれる
そんな人との関係性を
大切にしましょう。


こうやって
自分の「自我」が
満たされる環境を手に入れ
自分の「自我」を
受け入れられるように
なったら
次のステップとして
自分の「自我」を活かして
どんなことで
周りに貢献できるかを
考えましょう。


自分が提供したモノ、コトで
他者が喜んでくれることが
自分の喜びにもつながる
その感覚を活かし
周囲にどんどん貢献して
いきましょう。


そして、「自我」は
自分の本質を認めてもらうと
深く安心する資質です。


そこから
誰かの良さを口にするときも
その人の本質的な良さを
表現できる人でもあります。


まず、
自分が満たされていることが
必要ではありますが
人の良いところを認め
褒めることで
人の気持ちを満たして
あげることで
貢献することも
できると思います。

 ご意見、感想募集

本メルマガへのご意見、感想。ストレングスファインダー®に関するご意見、ご質問等を随時募集します。ご質問に対しては、随時メルマガで取り上げ回答します。
 3ヶ月集中プログラム
何も自分を変えることなく、自分が既に持っている才能を磨き、活かし方を身につけることで人生が劇的に変化します。


オンライン資質理解講座
毎回二つの資質を取り上げて対比させながら、資質の理解を深めていきます。

次回は、2019年2月5日(火) 21:00より「未来志向」と「原点思考」を扱います。

単発での参加や、録画版の購入も可能です。

公式ブログ「ストレングスファインダー®の資質「自己確信」をより効果的に活かす」
画像をクリックするとブログが開きます。

--------------------

「自己確信」の人の発する言葉には、「指令性」の人とは違う力強さがあります。 

背中を押すような力強さというよりも、「あっ、これでいいんだ…」と思えるような安心感を伴う力強さ。
編集後記
今日は、健康診断に
行ってきました。


胃部レントゲンの
検診車にいた
看護師さんの対応が
自分にはあまり
心地よいものでは
ありませんでした。


毎日何人もの人を
捌かないといけないので
無理もないところが
あるとは思うのですが
言ってることが機械的で
配慮が感じられない。


次々と早口で指示を出し
しゃべりに“間”がないので
聞いている方の
思考が追いついていかない。


検査を受ける側って
慣れてはいないわけだし
特にバリウム検査って
あまり好きな人も
いないだろうし
そういう意味で
何かと緊張している人も
多いと思うのです。


そこに機械的で
矢継ぎ早の指示を出されても
ついてはいけないですね。


それで
結局何が起こるかと言えば
自分の言ったことを
理解していない人が多く
二度手間になる。


実際、指示としては
待っている間に
ボタンのついたシャツ等を
脱いでおくようにとの
指示は出しているものの
理解していない人が多数…
なんてことが
実際起こっていました。


こういうのもある意味
職業病なのかな?(笑)


反面教師にしなきゃ…と
思ったできごとでした。

株式会社ハート・ラボ・ジャパン

代表取締役 知識 茂雄



いつもご購読ありがとうございます!

本メルマガは、無許可で転載OKです。

大したことは書いてませんが、ここで書いたことを自分の考えのように喋ってもらってももちろん構いません。(私自身も多くの方に影響を受け、自分のものとして書いています。)

で、このメルマガが気に入ったら他の方にご紹介いただけると、とっても嬉しいです。私の「自我」が涙を流して喜びます。(笑)

メルマガの登録は、こちらから。
http://heart-lab.jp/mailmagazine/

そして、感想など頂けようものなら、飛び上がって喜びます。

ご質問も歓迎します。もしメルマガ中で匿名で取り上げてよければ、その旨書いておいていただけると大変助かります。きっと多くの他の読者の方にも参考になると思いますので。
Facebook
Website
メールが正しく表示されない場合は こちらWebページ版をクリック
本メールは chishiki@kyf.biglobe.ne.jp よりchishiki@kyf.biglobe.ne.jp 宛に送信しております。
〒861-5262 熊本県熊本市南区浜口町19-2


全てのメーリングリストから配信を停止する。 配信停止 | 登録情報更新 | このメールを転送する | 迷惑メールと報告する