ゼロベースランニングメールマガジン
ゼロベースメルマガバックナンバー


リカバリー戦略の要素としての裸足感覚シューズ (Sep 2019)
リカバリー戦略の要素としての裸足感覚シューズ こんにちは、高岡です。 先週の木曜日に、無事に右膝の内視鏡手術を終え 日に日に腫れが引いてきてます。 ちなみに、術後2日目の状態がこれ。 そして、これが今日。術後6日目。 だいぶ痛みなく歩けるようにはなってきたんですけど、まだ、膝の屈曲角度は90度くらい。 んで、何がしんどいかって、動作開始時痛ですね。 ずっと座ったままの状態から立ち上がって歩くときとか、もう最悪です。 ずっと座ってるともう、膝が固まっちゃって、なかなか伸びないんですよね。 それを伸ばそうとするときが、めっちゃ痛い・・・ しかしまぁ、これも少しずつは改善している感じはあります。 地道に前進していきたいと思いますw というわけで、今日のお題です。 「リカバリー戦略の要素としての裸足感覚シューズ」 今日は、ハードワークした後のリカバリー戦略の中に、裸足や裸足感覚シューズを用いるメリットについてお話ししていきます。 まず。 こないだのマラソングランドチャンピオンシップ、ご覧になりま

昨日入院して、これからオペです (Sep 2019)
昨日入院手続きして、今日、これから9時に手術スタートです! 昨日入院して、これからオペです おはようございます、高岡です。 昨日は水曜日だったので、メルマガをお届けする日だったんですけど、入院手続きだとかでバタついちゃって、結局お届けできませんでした。 というわけで。 今日、朝の9時から右膝の内視鏡手術が始まります。 全身麻酔なので、眠ってる間に終わっちゃうわけなんですけども・・・ 全身麻酔といえば、1月にやった心房細動のホットバルーンアブレーションの時、麻酔から覚めた時に息ができなくて、めちゃくちゃパニクった記憶が・・・ あれって、みんなそうなるもんですか?めちゃくちゃ死ぬかと思ったんですけど・・・ 事前に聞いとかなきゃだな。 それでですね、実は一昨日、事前検査ということで来院して検査を受けたんですね。 そしたらなんと、驚愕の事実が発覚しました・・・ その時、また改めて膝のレントゲンを撮影したんですけど、その画像をみながら担当のドクター曰く・・・ 「あれー、遊離物は、一つじゃなさそうだねー。」 え?マジすか?そして

股関節の外旋と太もも前の筋肉痛との関係 (Aug 2019)
股関節の外旋と太もも前の筋肉痛との関係 こんにちは、高岡です。 今日は朝から家族4人一緒に新幹線で熊本へ。 さっき熊本の実家に到着したとこです。 台風接近中の九州ですけど 今のところまだ熊本はポツポツの小雨状態ですね。 あなたのお住いの近くは 台風の影響はありませんか? すごく大型の台風みたいですから どうかお気をつけて! それでは 今日のメルマガ、行ってみましょー! ================== あれ?筋肉痛が軽くなった・・・!? ================== ちょうど、ここ最近の道場に トレイルを走った後の太ももの前の筋肉痛に 見舞われてるラボのメンバーさんが お二人いらっしゃいました。 しゃがむ動作とか スクワットみたいな動作はできればやりたくない、とのこと。 そこで、この動画のドリルをやっていただいたんです。 何の事は無い ただ単に、イスから立ち上がるだけのドリルです。 ただこの時・・・ 二つの違うクオリティの立ち方を試していただきました。 一つは、母趾球で地面を踏み込みながら立つ。 そして

「歩く歩道」のようなスムースな前進運動 (Aug 2019)
「歩く歩道」のようなスムースな前進運動 こんにちは、高岡です。 今日は神奈川の平塚にあるスタバにいます。 ほんとは自宅兼事務所で仕事しようと思ってたんですけど 妻から「電気代かかるから外行けば?」と言われ 20分も車で移動してスタバに来ました・・・ いやーしかし、相変わらず暑いっすねー。 最高に暑い!まじサイコー!イエーイ! ・・・ くらいテンション上げないと グッタリしそうw ただ、スタバの中にいると冷房効きすぎて寒いので 結局はスタバの外で、PCとにらめっこしてますw というわけで、今日の本題に入りましょう。 ================== ハードワークするとだいたい ふくらはぎが張ってしまう ================== インターバル走や距離走などの ハードワークをすると必ず ふくらはぎが張ったり 筋肉痛になっちゃったりするランナーが いらっしゃいます。 あなたはいかがでしょうか? これ、多くのランナーはですね 「ハードワークしたんだから ふくらはぎが張るのなんて当たり前っしょ?」 に、なってますよね? ぶっちゃけ、僕

上り坂をできるだけバテないように走りたい! (Jul 2019)
上り坂をできるだけバテないように走りたい! こんにちは、高岡です。 今日もまた、熊本でこのメルマガ書いてます。 さっきまで国府の生徒たちと朝練やってきました。 今日は12000mをキロ4分で。 僕は、まず半分だけ一緒に走って 少し息を整えて、またラスト2000mを一緒に走りました。 ってのも・・・ 先週末、少しだけ不整脈の発作が出てしまって・・・ なので、ちょっと様子見ながら。 昨日今日と、全然発作が出てないので とりあえず安心してるとこです。 やっぱ、夏場は体にものすごく負担がかかってる証拠ですねー。 あなたもくれぐれも無理しすぎないようにしましょー! というわけで、今日のお題にいきましょう。 ================== 上り坂って、マジで苦手・・・ ================== 「上り坂、マジで苦手なんですけど・・・」 っていう方、結構いらっしゃると思うんですけど あなたはどうでしょう? 僕はですね・・・ ずーっと苦手意識があったんですけど 「あること」を意識し出してからは そんなに苦手意識がなくなりました。

前傾姿勢とランニングエコノミー (Jul 2019)
前傾姿勢とランニングエコノミー こんにちは、高岡です。 今日の朝イチで熊本に移動して これから熊本国府高校の夏合宿です。 いやー、熊本は暑いっすね。 今朝神奈川出るときは曇ってたので そこそこ涼しかったんですけど。 もう来週には梅雨明けするって話だし どうやら本格的な夏がそこまで迫ってますね。 というわけで。 今日は「前傾姿勢とランニングエコノミー」 という内容をお届けしていきますね。 ================== なぜ前傾姿勢が必要なのか? ================== そもそもなんですけど。 あなたは前傾姿勢って ランニングに必須なスキルだと思いますか? この質問を僕がされたのなら 答えはですね・・・ 「そうとも言えるし、そうではないとも言える」です。 なんかモヤっとした言い方ですけどw なぜこんなモヤっとした言い方になるかを このあとお話ししていきます。 ていうのもですね・・・ 前傾姿勢をランニングに取り入れようとしても パフォーマンスが上がる人と そうでない人が出てしまうから、です。 では、なぜそんなことが起

一歩の推進力が上がる??? (Jul 2019)
一歩の推進力が上がる??? こんにちは、高岡です。 今日は、横浜は東神奈川駅の近くにある ラボのオフィスにてメルマガ書いてます。 今日の神奈川は蒸してますね・・・ あなたの住んでらっしゃるあたりは 今日はどんな天気ですか? だんだんと走るのが億劫になりやすい 時期になってきましたね・・・ さて今日のメルマガでは 先週もお話ししましたけど 胸の動きとランニングの パフォーマンスについてお話ししていきます。 今日は具体的なドリル動画も説明していきますよ。 ================== 「胸を動かすことで一歩の推進力が増す」は 真実か??? ================== こないだの日曜日。 新横浜公園にて 「ZBRワークショップ」をやったんですね。 ワークショップは2時間。 前半はZBRのドリルをみっちりやって 後半は1km×5本のインターバルワーク その1km×5本で、面白い気づきがあったんです! ラボの方にはお話ししてますし YouTube動画をいつもご覧いただいてる方は 「その話、もう聞いたよ」って思われるかもですね。 は

苦しいと、めんどくさくなる (Jul 2019)
苦しいと、めんどくさくなる こんばんは、高岡です 今日も熊本にいます!熊本は強めの雨が降ってますね。 ただ、雨が多いせいかそんなに暑い日が少ないので、汗っかきの僕としては大変助かってるところです。 ただ・・・ 最近は毎朝、国府高校の生徒たちと朝練走ってるので、結局汗だくです。 ================== 先週から合宿のつもりで走り込んでます ================== 国府の生徒たちの朝練って キロ3分40秒で6000mなんですね。 生徒たちにとっても、そこそこ速いペース。 ってことは、僕みたいなおっさんにしてみたら ほぼほぼ毎朝タイムトライアルみたいな緊張感。 もし「STRAVA」っていうアプリ使ってらっしゃる方は 僕の練習状況を公開してるので、ぜひ検索していただきたいんですけど それはそれは、入念にアップしてますw とはいえ、おととい月曜日は 4400mまで生徒たちにくっついていくっていう 目標が達成できませんでした。 悔しくて悔しくて。 んで。 昨日の朝練。 絶対に4400mまでついていく!とスタートまでは断固た

カンペルプレーンを整えるメリット (Jul 2019)
カンペルプレーンを整えるメリット こんにちは、高岡です。 今日は熊本の自宅からこのメルマガをお届けしてます。 熊本にいるときはいつも、たいていはスタバで仕事してるんですけど 今日はですね、熊本、ヤベーくらいに雨が降る予定なので 学校が休みになってるんです。 なので、朝練もなかったというのもあり 高校に行く必要がなくなったので 自宅で仕事をしてる、ということでございます。 ================= 今週は合宿のつもりで走り込んでます ================= 1日月曜日から12日金曜日まで熊本にいるんですけど この期間中は、合宿のつもりで走り込みを予定してます あいにくの雨ですけど、普段は雨の日だったら迷わず走らない僕も この合宿期間中は、走れる程度の雨なら、迷わず走ります! ちなみに今日は、朝から車を飛ばして 雨に濡れないところで走ってきました。 (やっぱり雨には濡れたくない・・・w) 昨日生徒たちと9000mのペーランやったんですけど その時の走りがあまりにも雑になってたので 今日は動きを整えるために、GETTA使って走ってみま

胴体は「反らす」ではなく「伸ばす」!? (Jun 2019)
胴体は「反らす」ではなく「伸ばす」!? こんにちは、高岡です。 神奈川は、だいぶいい天気。 今日の昼間、近くの競技場の全天候トラック走ったんですね。 裸足でいけるだろうと思ったら、ヨユーで無理でした・・・。 マジで火傷っす。危なかったw というわけで。 冒頭の画像は、最近「ゼロベースランニングラボラトリー」でよく話題にしている「胴体を伸ばす」に関して、メンバーのじゅんこさんが書いてくれたイラストです。 あまりにも秀逸すぎるので、こちらのメルマガでも使わせていただきました。 僕は、ゼロベースランニングのメソッドをお伝えするときには必ず「胴体を反る」ドリルを入れます。 なぜなら、胴体を反ることができなくなってる人が多すぎるからです。 でも。 本当は、胴体を反ることは「ゴール」ではなくて、「通過点」なんですね。 では、どこを目指すのかといえば・・・ 「胴体を縦に長く伸ばす」 ここです。 頚椎も胸椎も腰椎も、縦に長く伸ばす。 僕たちって地球に住んでるんで、常に重力に晒されてるじゃないですか? 特に立ってる時は、頭上から地面に向けて重力を受けて

大転子周囲のバネを活用してみよう! (Jun 2019)
大転子周囲のバネを活用してみよう! こんにちは、高岡です。 今日は東神奈川のオフィスでこのメルマガ書いてます。 昨日の夜、新潟とかで大きい地震がありましたけど、このメルマガ読んでいただいてる新潟方面の方のご無事をお祈りしてます! それでは、今日の本題です。 「大転子周囲のバネを活用してみよう」 大転子に付着する筋肉といえば、中臀筋、小臀筋、梨状筋などがありますけど、これらの筋肉は、股関節を「外転」させる筋肉です。 でもこんな感じで解剖学的になるとめんどくさいですよね?w ざっくりいうと、大転子周囲の「バネ」とは、これらの筋肉のバネを活用するということです。 この画像を見ていただくと、左の大転子が外に出てますよね? この時、左大転子周囲の筋肉はストレッチされた状態です。 ここで、ストレッチショートニングサイクルを活用する。 つまり、筋肉が瞬間的に伸ばされた後、瞬間的に縮まるという生理作用を活用するわけです。 ただ・・・ この時に大転子が外に出すぎて、筋肉が過度に伸ばされてしまうと、バネが発揮できません。 想像してみてく

ふくらはぎが張る方には鉄板ドリル! (Jun 2019)
ふくらはぎが張る方には鉄板ドリル! こんにちは、高岡です。 今日は東神奈川のオフィスでこのメルマガ書いてます。 当たり前のように朝から走ると(当たり前=嘘/朝から走り=ホント)、やっぱり色んな気づきがあって面白いですね。 今日は久々にNIKEのズームフライで走ってみました。 これはこれで面白いシューズですね。 使い方のコツを掴もうとしてたら、ヴェイパーフライとは違う戦闘能力持ってるなーってことがわかってきました。 いいシューズですねー、はい。 ということで。 最近、結構立て続けに「ふくらはぎ問題」でのご相談が多く。 「ゼロベースランニングラボラトリー」という、僕がオーガナイザーになってるオンラインサロンがあるんですけど、そのラボメンバーの皆さんには「痛み相談所」っていうFacebookグループにも入っていただいてるんですけど、そこでのご相談にも「ふくらはぎの肉離れ」についてのご相談があったし・・・ 最近、国府高校の生徒でもふくらはぎから足部の痛みを相談してくる生徒が多いんです。 で、もしかしたらこのメルマガ読んでらっしゃるあなたも、今現在、ふく

臀筋やハムスト使うのって、コツがいるよね (Jun 2019)
臀筋やハムスト使うのって、コツがいるよね こんにちは、高岡です。 昨日はパソコン触る時間が作れずで、メール送れませんでした・・・。 それで。 早速今日のお題に入りましょう。 前進運動を加速させる筋肉って、どこだかご存知ですか? ざっくり言うと、臀筋とハムストリングスです。 ランニングっていう前進運動を加速させるためには、この「加速筋」を動員する必要があります。 ずっとこのメルマガ読んでいただいてる方からしたら、「そんなの今さら言わなくってもわかってるよ!」っていうくらいの初歩的なことかもしれませんね。 ただ。 知識としてわかってはいても、実際にその「加速筋」を最大限に活用できてるかといえば・・・?いかがでしょうか? ーーーーーーーーーーーーーーーー フォアフットで着地するなら・・・ ーーーーーーーーーーーーーーーー こないだのメルマガでは「やっぱフォアフット着地でしょ?」って話をしましたけど、フォアフットでの着地でふくらはぎやアキレス腱を痛めないようにするためにも、この「加速筋」を最適なタイミングで動員することが求められます。 要は、臀筋に

なんだかんだでフォアフットでの着地が最高だという件 (May 2019)
なんだかんだでフォアフットでの着地が最高だという件 熊本のスターバックスの冷房が寒くて、この時期にナノパフフーディー来て仕事してる高岡です。しかもフード被ってるので、ほぼ不審者ですw さて。 最近は何かに取り憑かれたように「フォアフットでの着地の件」をYouTubeで取り上げてます。 昨日アップした動画も、公開後12時間で2000回以上視聴いただいてるので、今の僕にしてはそこそこ観ていただいてる状況です。 もしかしたらまだご覧いただいてない方もいらっしゃるかもなので、こちらにも載っけておきますね。 フォアフットでの着地には、もちろんふくらはぎやアキレス腱を痛めてしまうリスクはあります。 だけどそれは、適切にリスクヘッジができてないからです。 もちろん、そうやって偉そうに言ってる僕ももしかしたら、ふくらはぎとか痛めるかもしれません。 でもね、そうなったらそうなったで、「それを改善する道のりの中に、自分をアップデートする要素を見つけることができる」って考えて、すぐに前を向きます。 怪我は、失敗ではない。 ただの情報です。 一

足のアーチを適切に使えないなんて、損し過ぎでしょ!? (May 2019)
足のアーチを適切に使えないなんて、損し過ぎでしょ!? 曜日感覚を熊本に置き忘れてきてしまった高岡です、こんにちは。 すいません、昨日が水曜日だってことを、完全に忘れてました・・・いやマジで。 というわけで。 「足は人間工学上の最高傑作である」 これはダ・ヴィンチが言ったとされる名言ですけども。 ダ・ヴィンチが指す「最高傑作」ってのが、今日のお題である「足のアーチ」です。 二足で立ち、歩き、走る人間にとって、足のアーチはものすご〜く重要な役割を果たしてるんですね。 しかーし。 この「最高傑作」をですね、最高傑作として使えてる人もいれば、そうで無い人もいるわけです。 これはヒジョーーーーーーーーーに損し過ぎ。 そこで今日は、足のアーチを最大限に活用できるようなレクチャーをしていきます。 それでは、この動画をチェックしてみましょう。 「母趾球を外に転がす」 大抵の、フツーのランナーからしたら「なんのこっちゃ?」だと思うんですけど、ランニングリテラシーが高いあなたのアンテナには、もしかしたら引っかかるかもしれませんね。

地面反力を使えてないってめちゃくちゃもったいない (May 2019)
地面反力を使えてないってめちゃくちゃもったいない 今日は朝から鹿児島の認定こども園にて、毎月やらせていただいてる「体操教室」。 この体操教室では、幼児期に獲得しておくべき体捌きを、クラス別にじっくりやってます。 この体操教室で子どもたちの動きを観察していると、すごく面白くて。 うまくできる子と、そうでない子。一体、何が違うんだろう? たとえば年少クラス。 まだ4歳前後の子たちですけど、もうこの時点で、子どもたちの体捌きには違いが出ています。 この時点でこんなに差が出てたら、今後この差って、めちゃくちゃスケールしてしまうんじゃなかろうかと。 ここまでって、どうしても家庭環境が大きいんじゃないかなーって思います。もちろん、遺伝的な何かもあるかも知んないですけど、やっぱり、環境因子の方が大きいんじゃないかってのが、僕の持論です。 で。 そうは言っても、これから生きていかなきゃいけないわけで。 もちろん、身体性のスキルが低くても生きていくことはできますけど、そのレベルを高くできるのであれば、高くできるに越したことはないわけで。 このこども園の園長先生は

「股割」の股とは、仙腸関節のことではないか説 (May 2019)
「股割」の股とは、仙腸関節のことではないか説 こんにちは、高岡です。 昨日から熊本入りしてます。 さて、早速今日の内容なんですけど・・・ そもそも「股割」に対してのあなたのイメージって、どんなものでしょうか? 相撲の力士が、やってるイメージ? あとは、バレエダンサーとか? 確かに、力士もバレエダンサーも、「股割」やります。 んじゃあ、この「股割」って何のためにやるんでしょうね? やるからには、何かしらの意味があるからやるわけですよね? もちろん、そこにはメリットがあるわけです。 僕が考えてる「股割」のメリットは・・・ ①怪我の予防 ②パフォーマンスアップ です。 で、この二つのメリットに関して深掘りするのは、また別の機会にやるとして。 今日はですね、この「股割」の「股」って、どこのことなの?っていうお話をしよかと。 一般的にはこの場合の「股」は「股関節」を指すのではなかろうかと。 力士の「股割」って、開脚ベターっとなイメージですよね? で、その場合。 「股が割れていない」=「股関節の可動域問題(特に外転・外旋可動域の問題)」 と

腕は「振らない」方がいい。 (May 2019)
腕は「振らない」方がいい。 こんにちは、高岡です。 いよいよ新しい時代に突入したわけなんですけども、どうにも実感がないというか、そんなことどーでもいいわ!というのが正直なところです。 そんなことよりも、このゴールデンウィークは、日頃貯めに貯めておいたままのツケを払うべく、家族サービスに徹してるところでございます。 なので、iPhoneチェックする時間や、PC見てる時間も、きっと普段の10分の1程度になってます。 というわけで、こんな時間のメルマガになってしまっております。 さて。 下の画像は、先々週もご紹介した動画です。 肘のとこに棒を挟んで、腕のスイングが暴れないように制御しています。 まだ見てない方は、すぐにご覧ください。 腕のスイングも脚のスイングと同様、いかに「暴れさせないか?」が重要なポイントになります。 長距離ランニングだけではなく、他のいろんなスポーツでも、この「腕と脚を暴れさせないか?」は大きなテーマです。 野球でも、サッカーでも、ゴルフでも、卓球でも、おそらく乗馬でも、そうです。 もしかしたら、パラ

ランニングにおける体の上下動 (Apr 2019)
ランニングにおける体の上下動 こんにちは、高岡です。 もう最近は、メルマガの配信は水曜日にしようと、開き直っておりますw。 というわけで、今日のお題です。 このメルマガにご登録いただいてるということは、もうきっとこの動画はご覧いただいてるとは思うんですけど、何かの間違いでまだご覧になってない方もいらっしゃるかもなので、念の為。こちらをどうぞ。 まず、ここで一度確認しておきたいことがあります。 あなたの脚は、長いですか? これはまぁ、何と比較して長いのかどうか?っていう話もありますけど、総じて日本人は胴長短足だったりしますよね? 僕なんか、モロに胴長短足です。 もしあなたもそうであれば・・・ 「腰の位置が高い走り」に抱く憧れは、金輪際手放すことをお勧めします。 なぜなら、そもそも脚が短くて腰の位置が低い僕たち(勝手に「僕たち」って括ってすいませんw)には、僕たちなりに適切な腰の位置があります。 その適切な腰の位置って皆さん思ってるよりも、もっと低い場合が多いですよ。 そのほうが、重力を活用した、効率的な走りができます。

腕のスイングをスピードアップにつなげるためには? (Apr 2019)
腕のスイングをスピードアップにつなげるためには? こんにちは、高岡です。 一昨日から、実家の農作業を手伝っておりまして・・・ YouTubeの動画撮影して編集するのも、このメルマガ書くのも、全てが後手後手になってしまっております・・・。 というわけで、今日のお題なんですけども。 腕のスイングって、大きく振れば振るほどスピードアップに繋がるって考えてらっしゃる方が多いのには、いつも驚かされます。 腕のスイングも、脚のスイングも、スピードアップに繋げたいのであれば、まずはコンパクトにしてみて、胴体から動き出す感覚を身につける必要があります。 で。 今日ご紹介する動画ですけど、もうご覧いただいたでしょうか? なんの変哲も無い、ホームセンターに売ってる棒をですね、こんな感じで挟んで走ってみます。 そうするともちろん、腕ってそんなに振れないですよね? この感覚で走ってみると、最適な腕のスイングが身につきます。 まずですね、腕は「振る」っていうよりも、胴体のスイングに伴って、「振られる」って考えた方がスムースですね。 腕は、胴体の動

平坦の「下り坂化」と前傾姿勢 (Apr 2019)
平坦の「下り坂化」と前傾姿勢 こんにちは、高岡です。 今日は熊本の大江にあるスターバックスで、このメルマガ書いてます。 さて。 今日のトピックは、「平坦の『下り坂化』」ってことなんですけど、「は?どゆこと?」って頭が混乱してしまう方もいらっしゃるかもしれませんね。 平坦は、平坦だろ!? 確かにそうなんですけど、それは、体が地面に対して垂直に立ってる状態しか想像できてないからです。 そんな脳みそでは、ランニングシューズを効果的に使いこなせませんよ! まず、考えていただきたいことがあります。 シューズのドロップ差って、なんのためにあるんでしょうか? たいていのランナーの足元は、ドロップ差のあるシューズが飾ってると思うんですけど、そのドロップ差って、飾りですか? まさか、んなことないですよね? 各シューズメーカーは、このドロップ差による、ランニングのパフォーマンスアップのための「あること」を期待してるわけです。 その「あること」っていうのが、冒頭にお話した「平坦の『下り坂化』」なんです。 例えば、こんなことは今更お話しするまでもなくあなたも経験的

ズームフライやヴェイパーフライの使い方が何となくわかったぞ! (Apr 2019)
ズームフライやヴェイパーフライの使い方が何となくわかったぞ! こんにちは、高岡です。 あなたももしかしたら感じてるかもしれませんけど、どんどんメルマガ送る時間がズレてきてるのは、気のせいではありません。間違いありませんw ただ、忘れているわけではありません。後回しになってしまってるだけです。すいません、仕事ができない人の言い訳です。何卒ご容赦を! というわけで。 メルマガ遅れたお詫びというわけではありませんけど、今日の動画は、僕の中ではめちゃくちゃ快心の一撃です。 ってのも、これまで全然ズームフライの活かし方がわからんちんだったのが、何となく掴めた感じがするからです。 動画みていただけると解説してますけど、要は、GETTAで走ってる感覚そのまんまで、ズームフライ履いてみたわけなんですね。 そうすると、僕の感覚的にはすんげーフォアフットで走ってる感じだったんですけど、動画で観てみると、そんな極端なフォアフットというわけではなく。 そっかー、これくらいの感覚で走ればいいのかーと。 その感覚で走るとですね、よくわかんないんですけど、心拍数も上がりすぎない

膝が伸びる2つのタイミングを最適化する (Mar 2019)
膝が伸びる2つのタイミングを最適化する おはようございます、高岡です。 今週のメルマガも水曜日になっちゃいました。 で、今日のお題です。 膝って、ランニング動作中に2度伸びますよね? 1度目は、膝が上がって地面に着地するまでのフェーズ。 2度目は、着地足の上を胴体が通過して、離地するまでのフェーズ。 この2つのフェーズで膝が伸びますけど、この膝が伸びるタイミングがですね、重力を最大限に活用するために無視できない要素なわけです。 まず、1つ目のフェーズでは、膝の伸びるタイミングが早いことで着地ポイントが前方偏位すると、ブレーキがかかります。 んで、2つ目のフェーズでは、膝の伸びるタイミングが早いことで離地のポイントが前方偏位すると、ブレーキがかかります。 着地と離地のポイントが前方偏位することで、ブレーキ域接地時間が長くなるんですね。 この動画では、パフォーマンスが高い生徒とそうでない生徒の差が一目瞭然です。 (再生ボタンをクリックしてください!) 実はですね、この「膝が伸びるタイミングを最適化する」ためには、「腰が高い

股関節の使い方を工夫して大腰筋をアクティベートする (Mar 2019)
股関節の使い方を工夫して大腰筋をアクティベートする こんにちは、高岡です。 すいません、ホントは昨日お送りするはずだったメルマガですけど、すっかり忘れてしまってました・・・。 最近物忘れがひどくなってきたな・・・ というわけで、早速の内容に入っていきましょう。 もしかしたら、もうYouTubeで動画ご覧いただいた方もいらっしゃるかもですけど、今日はですね、股関節の使い方次第で大腰筋をアクティベートできるんじゃないか?っていうお話です。 大腰筋。 この筋肉の名前、聞いたことない方もいらっしゃるかもですね。 まず、大腰筋ってのがどんな筋肉なのかを説明しましょう。 もしかしたら、大腰筋って言葉は聞いたことなくても、腸腰筋(ちょうようきん)って言葉なら聞いたことがあるかもしれませんね。   上の図にあるように、腸腰筋とは「腸骨筋」と「大腰筋」をひとまとめにした呼び方です。   それぞれ、役割が似通ってるのでまとめて呼ばれることが多いんですね。   その似通ってる役割ってのが「股関節の屈曲」です。要は、膝を上

股関節を使った走りを身につけるには、このドリル! (Mar 2019)
股関節を使った走りを身につけるには、このドリル! 横浜のスタバから、こんにちは、高岡です。 さっき、術後初めて5kmくらい走ってきました。 とは言っても、ペースはキロ9分オーバー。歩くくらいのスピードですね。 まだまだ焦りは禁物。 せっかくお酒も我慢してるんだから、ここで焦って、せっかくの治療を台無しにしないようにしないと! 猛烈にダッシュしたい衝動を抑えながら、チマチマと動き続けます。 というわけで、今日のお題です。 股関節を使った走りを身につけるためのドリルですけど、このドリルはラボでも好評ですねー。 実際に僕もやってますけど、やり始めて明らかに、お尻が締まってきたw こんなことなら、お尻周りのサイズ測っとくべきだった・・・と、後悔。 そんくらい、うまくできれば、股関節をダイナミックに使うコツを身につけることができます。 ただ、注意していただきたいことがあります・・・ これは「筋トレ」ではありません。 筋肉に負荷をかけて、筋肉のボリュームをアップさせるようなトレーニングじゃないんですね。 このドリルは、股関節・膝関節・足関節の筋力発

インソールはいつまで使い続けなければいけないのか? (Mar 2019)
インソールはいつまで使い続けなければいけないのか? こんにちは、高岡です。いよいよ暖かくなってきましたね。 実は昨日、術後はじめて、3kmくらい走りました。 とは言っても、ウォークと交互に。6kmくらい動きました。 心拍数が110オーバーしたら歩く。 んで、95くらいまで下がったら、また走る、の繰り返し。 まだまだスピードは歩くくらいですけど、ほーーーーーーんとに、大きな進歩です。 このまま少しずつですけど、確実に前進していけたらなーと。 んで、今日は朝から・・・ ゼロベースブランドで作ってる、新しいシューズのサンプルができたということだったので、打ち合わせに行ってきました。 セカンドのサンプルですけど、実際に履いて歩いたり走ったりしてみたら、すぐに改善したいポイントが出てきたので、この辺りも修正しつつ、すんげー尖ったヤツを作りたいなーと。 で、このシューズはラボの皆さんに協力をいただきながら進めてこうと考えてますので、よろしくお願いしますねー! というわけで、今日のお題です。 あなたは、インソール、使ってますか? 僕は使ってませんけど、イ

鼻が詰まってたらパフォーマンスが落ちる!? (Feb 2019)
鼻が詰まってたらパフォーマンスが落ちる!? こんにちは、高岡です。 今日は、東神奈川のオフィスからこのメルマガをお届けしてます。 いやー、あったかくなりましたねー。もうこのまんま春来ちゃのかなー? というわけで、今日のお題なんですけどね。 上の画像、パッとみたら、鼻の穴をほじってる絵にしか見えないんですけど、すいません、違いますw 走る前にですね、ぜひチェックしていただきたいんです。鼻が詰まってないかどうか。 やっぱですねー、人間のガス交換の窓口は「鼻」ですから、鼻がうまく通ってなかったら、ガス交換ができないわけです。 ガス交換ってわかりやすくいうと、「二酸化炭素を出して、酸素を入れる」ってことです。 例えばですね、鼻の穴を両方つまんで歩いてみてください。 これって、両鼻の穴が詰まってる状態ですね。 この状態で歩くと、口だけでしか息ができず、めっちゃしんどいはずです。 ただ、普段から口呼吸が習慣になってる人はもしかしたら、この差に気づくことができないかもしれません。これはかなり重症。てか、勿体なさすぎ。 本来の呼吸器である「鼻」を使うことが

【宣言】フルマラソンで2時間40分切りますっ! (Feb 2019)
【宣言】フルマラソンで2時間40分切りますっ! 雨の熊本からこんにちは、高岡です。 実はですね、心房細動のバルーンアブレーション術から 昨日でちょうど1ヶ月経過しました。 そこで、もうそろそろ動き出そうと 昨日からウォーキング始めたんです。 走るのは術後3ヶ月間禁止されてますけど ウォーキングだったらやってもいいよって言われてるので まずは今できることから全力で! で。 そこで閃いたんです。 待てよ、と。 ほとんど素人の体になってる今の僕。 こんな状態から、1年後にフルマラソンで2時間40分を切るのって 物語として、めっちゃオモロくないか?と。 ということで、今日から新たに noteにてシリーズブログを始めました。 このブログは、毎日午前中にアップします。 ちょうど、お昼休みに読んでもらいたいという目論見ですw ブログはこちらから >>>  https://note.mu/zerobaserunning/n/n2f34292c455c 今のこの、ランニング素人同然の体から フルマラソンで2時間4

シューズを選ぶときに押さえておくべきポイントとは!? (Feb 2019)
シューズを選ぶときに押さえておくべきポイントとは!? 熊本からこんばんは、高岡です。 こないだの週末は・・・ 10日(日)に「SHINYOKO30」 そして、昨日11日(月・祝)は大阪でのゼロベースランニング道場でした! いえーい! ご参加いただいた皆さん、ありがとうございましたー! と言うわけで、今日のお題なんですけど。 これ、結構ね、見落としてると思うんですよね。 「シューズを選ぶときに押さえておくべきポイント」 そのポイントって、何かって言ったら・・・ シューズ履いたときに 足の小指がどーなってるか? ってことです。 どーでしょう? シューズ選ぶときに、気にしたことあります? 僕は基本的にはランニング足袋かALTRAしか履物は履かないので 小指はいたってスムースに動いてるんですけど 前に、ナイキのズームフライを履いた時が・・・ スッゲー小指がしんどかったんですよね。 走ってたら、足が痺れてきちゃったし。 と言うわけで、今日アップしたての ホヤホヤ動画をぜひご覧ください!

走る時の呼吸に対しての誤解 (Feb 2019)
走る時の呼吸に対しての誤解 雨模様の神奈川からこんにちは、高岡です。 すいません、実は今日、水曜日なんですよね・・・。 毎週火曜日にお届けしてるこのメルマガ 昨日はすっぽかしてしまいました・・・。 言い訳するとですね・・・ 気づいたら水曜日になってた・・・w はい、弁解の余地など、1mmもございません。忘れてました。 というわけでですね 今日はいつにも増して、気合い入れた内容をお届けします。 今日はですね 「多くのランナーが抱えてる(であろう)、呼吸についての誤解」 についてお話ししていきます。 最近ですね、ゼロベースランニングラボラトリーでは ランニングにおける「鼻呼吸」の効果についての検証が ラボメンバーによって行われています。 「鼻呼吸」 もしかしたらあなたは、こう思ってるかもしれませんね。 「鼻呼吸が体に良いことはわかるけど ランニングの時には無理なんじゃない?」 これ、ほぼほぼ間違いなく あなただけではなく、世界中のランナーの9割以上は そう思ってることでしょう。 だから、あなたがそう思っていたとしても

腕振りに関して、ものすごく誤解されてること (Jan 2019)
腕振りに関して、ものすごく誤解されてること こんにちは、高岡です。 いやー、無事に終わりました。 心房細動のホットバルーンアブレーション術。 (ちなみに上の写真は術前。緊張感全くなしw) 金曜日に受けたので、今日で何日だ? 今日は火曜だから、えっと・・・だいたい4日か。 だいぶ、問題なく生活できるようになってきました。 とは言っても、術後すぐは 結構大変だったんですよねー。 まず、今回は全身麻酔だったんですけど その麻酔が切れてすぐがヤバかった・・・ 横隔膜がまだ麻痺してたのか 全然息が吸えない・・・ 超パニック!ヤバかったっす。 「落ち着いて息してねー」って言われても 全然落ち着けねーし!!! こんなんなるなら、先言っといてよー!って思っても 時すでに遅しだから、とりあえず粘って息続けてみると なんとか少しずつ息が吸えるように。 ただ、今度は猛烈な胸の窮屈さが襲ってきました。 今回は特に心臓の左心房付近の「肺静脈」付近を メタクソに焼いた(アブレーションとは「焼灼」の意味)って言ってたので それが原因って言ってましたけど

レース前の調整期でのランニングウォッチの活用法 (Jan 2019)
レース前の調整期でのランニングウォッチの活用法 こんばんは、高岡です。 今日は東神奈川のオフィスでこのメルマガ書いてます。 いやー、いよいよ今度の金曜日になりました。 不整脈の治療。 今回の術式は前回のカテーテルアブレーションとは違う 「ホットバルーン・カテーテルアブレーション」っていうやつです。 前回は局所麻酔だったんで 術中に鼠径部と首の付け根をゴリゴリと穴あけられてるのがわかる感じで 最初はすっげービビったんですけど、じきになんかもう なるようになれーみたいな感じで、諦めましたw。 「まな板の鯉」って、こんなこと言うんですね。 ただ今回は、全身麻酔なんですよ。 だからね、なんとなく気が楽。 寝てる間に終わっちゃう感じだからねー。 てか、そのまま一生が終わっちゃったらシャレにも何にもなんないんで ぜひとも先生方には、肩の力を抜いて頑張っていただきたいわけで。 今回の執刀は、この「ホットバルーンアブレーション」を 考案した佐竹先生なんです。 ちょっとおじいちゃんなんですけどね。 経験豊富だから、大丈夫っしょ!お願いし

母趾球に体重を載せる「適切な」タイミングとは? (Jan 2019)
母趾球に体重を載せる「適切な」タイミングとは? こんにちは、高岡です。 昨日からまた、順調に熊本入りしております。 今日のお昼に「黒亭」でラーメン食べたんですけど たったの950円で 僕の好みではないことがわかってよかったです。 前に食べたときは、もっと美味しかった記憶が残ってるんですけどね。 しょうがない。そんなこともあるわ。 というわけで。 今日は「母趾球」についてお話ししますね。 母趾球っていう部位がどこにあるのかっていう話は もうこのメルマガでやる必要もないと思いますけど もし万が一、母趾球って何なん?っていう人は 先にググってから読み進めてくださいね。 で。 今日お話ししたいのは 母趾球に体重が載る「タイミング」について、です。 ランニングによる怪我で悩んでるランナーには 母趾球に体重を載るタイミングが「早急」なランナーが多い。 それと、ちょっとした表現の違いなんですけど 母趾球に体重を「載せる」と 母趾球に体重が「載る」 この二つは、言語表現としては小さな違いですけど 身体表現としてはものすご

明けましておめでとうございます! (Jan 2019)
明けましておめでとうございます! 明けましておめでとうございます! 新しい年、いかがお迎えでしょうか? 僕は今、帝京大学駅伝競走部の寮で、このメルマガ書いてます。 毎年そうなんですけど 1月1日〜3日は箱根駅伝のお手伝いしてるんです。 OBとして、もうかれこれ12年くらい、ずーっと。 帝京大学が箱根駅伝に出る限り 僕に優雅なお正月はありません・・・ とは言っても、母校が箱根駅伝出ないなんて そんな寂しいことはないので これでいいーんです。 で、しかも今回の帝京大学はかなりイイ! 僕の予想だと、往路では青山学院や東洋 東海あたりとデッドヒートしてるんじゃないかなと。 それだけじゃなくて、うっかりすると あれよあれよと総合優勝まで行っちゃう可能性もあります。 何年前だっけな、亜細亜大学が優勝した時がありましたけど この優勝は「世紀の番狂わせ」って言われるくらい 優勝候補の駒沢が自滅して転がり込んだ優勝でした。 その時の監督が、現在拓殖大学を率いる岡田監督。 面白い記事があったので、引用しますね。 ________

なんだかんだで、続けないと身につけない! (Dec 2018)
なんだかんだで、続けないと身につけない! こんにちは、高岡です。 こないだの土日は、国府高校の生徒連れて 京都まで全国高校駅伝を疑似体験してきました。 僕としては、高校3年の時以来なので 22年ぶりの京都・西京極陸上競技場。 国府高校の生徒たちが 何を感じてくれたかはわかりません。 ただ、今の自分たちじゃ間違いなく ここには来れないってのはわかったと思います。 であれば、どうするのか? 目標を修正して、高校生活をエンジョイする!のか?w まぁ、それでもいいんじゃないかなーとも思いますけどね。 ただ、来年絶対にここに来たい!っていうんであれば 半端なことじゃ来れないですからね。 彼らに、そんな覚悟があるかと言ったら まー、間違いなくないでしょうねw。 彼らの日誌を見てても まるでそんな気概を感じません。 でも僕は、そんな生徒たちのケツを叩いて 無理矢理走らせるつもりはありません。 そんなことは、3流コーチがやることだと思うんで。 彼らが自分自身で考え、自分自身で行動する。 そのさきに、全国高校駅伝があ

マラソンの後半の急失速とマインドフルネスについて (Dec 2018)
マラソンの後半の急失速とマインドフルネスについて なんやかんやで もう12月18日じゃないですか!!! 早いなー、もう今年も終わりっすね。 さて、ここ最近は YouTube動画もさることながら Twitterでも毎日発信してます。 毎日コツコツ続けるのって ほーんとに、めちゃくちゃ苦手なんですけど 如何にかこうにか続いてます。 あ、あと 会員制の「ゼロベースランニングラボラトリー」で (ほぼ)毎日発信してる「高岡の気づき」も どうにかこうにか続いてます。 たまに抜けちゃいますけど・・・ で、レースシーズン真っ只中ですけど 「ラボ」の皆さんからなかなか好評なのが 「マインドフルネス」についてのこと。 マインドフルネスって聞いたことないかたもいらっしゃるでしょうけど 簡単に言ったら・・・ いかに「今ここ」に集中して パフォーマンスを向上させるか? っていうスキルっていうか、テクニック、ですね。 でね、なんでこれが大事なのかっていうと 集中が散漫になることでパフォーマンスを落としてるランナーが めちゃくちゃ多いってことです。 集

筋肉とヌンチャクとランニング (Dec 2018)
筋肉とヌンチャクとランニング そだねー、高岡です。こんにちは。 前回カミングアウトした 国府高校で指導料とか一切合切もらってない件が 結構衝撃だったっていう方が多くて いろんなとこで声かけていただきました・・・w まー、とりあえず生活はできてるので大丈夫ですw ご心配いただきましてありがとーございます! さて今日はですね いつも僕がネタとして使ってるヌンチャクですが (実際に使ったことがあるのは、持つとこがフニャフニャなオモチャだけ) このヌンチャクと筋肉にはある 大きな共通点についてお話ししていきます。 筋肉に関係があるわけですから、もちろん あなたのランニングのパフォーマンスを引き上げるために 欠かすことができないわけですからね。 で。 仮に、ヌンチャクを使う機会があるとします。 (レアケースだということは重々承知してますw) その時、ヌンチャク自体に意志があったら、どうします? 意志のあるヌンチャクを、ブルース・リーが扱えるでしょうか? もしかしたら、扱えるかもしれない。 だけどそこには必ず

踵を坐骨に近づけると、走りがどう変わるのか? (Nov 2018)
踵を坐骨に近づけると、走りがどう変わるのか? こんにちは、高岡です。なんだかお久しぶりな感じで。 先週末から神奈川にいるんですけど 週末は朝から怒涛の2日間でした。 ていうか、ぶっちゃけた話 僕の給料っていうか、ウチの会社の売り上げは 週末にかかっているのですw この話をするとみんなに驚かれるんですけど 熊本国府高校からは一銭ももらってないですからね。 もちろん、交通費も。 一切合切、手弁当です。 熊本では、収益に直接的に関わるような活動をしてないので 実質、週末に全力投球。 もちろん、熊本では国府高校の生徒へのコーチングに 全力を尽くしてますけど ここは何ていうか、僕の中では「修行」で 今はここで何の収益もあげてないけど 必ず今後、すんげーフックがかかるはずだと。 ランニングのコーチングノウハウや 部活動のコミュニティ運営のノウハウ これは、現場にいないとわかんないことなので 今、ちょっと無理をしてでも 時間を突っ込まないと!と、腹をくくってます。 そんな中、ウチの会社は9月末で11期目を終えて おかげさまで12期目に

ランニングを物理学的にシンプルに考えると、この一言に尽きる。 (Nov 2018)
ランニングを物理学的にシンプルに考えると この一言に尽きる。 今週1週間は、完全に生姜農家男子と化した高岡です、こんにちは。 そんなこんなで、先週の火曜日以来のメルマガになりましたけど これを機に、週3配信を見直そうかと。 今、ちょっと新しいことに挑戦してて そこに費やす時間を確保せねばならず。 その新しいこととは・・・ YouTube配信です。 もっとあなたにとって有益なコンテンツを作りたい。 ただやっぱり、動画の編集もコツがいるわけで そこにはやっぱりものすっごく時間がかかります。 最近、国府の朝練ももちろん走ってないので 睡眠時間を削って、どーにかお勉強してるとこです。 夜の禁酒も続いてるので、結構捗るんですよね。 とは言っても、時間は有限。 少しでも早く、最適化されたコンテンツをあなたにお届けしたいので しばらくは毎週火曜日の配信にします! ということで、今日のお題。 僕たちがランニングしてる場所って 今のところ、地球ですよね? これから数年後にはもしかしたら違う惑星で 走ってる人が出てくるかもしんないですけど 今の



















































































































































ゼロベースプロジェクト

南原201
平塚市 254-0065
神奈川県 Japan
ニュースレターに登録